歌仙 青梅のの巻




| 初折の表 |
|
|
|
|
|
| 発句 |
夏 |
|
青梅の堅き実洗ふ娘かな |
|
とも子 |
| 脇 |
夏 |
|
母似の額(ぬか)にうつすらと汗 |
|
美保 |
| 第三 |
雑 |
|
石畳武家屋敷から続きゐて |
|
燦 |
| 四 |
雑 |
|
早追ゆくを腰のばし見る |
|
和子 |
| 五 |
月 |
|
ひそやかに梢の先に月今し |
|
初枝 |
| 折端 |
秋 |
|
剛毛黒きゐのししの群れ |
|
真白 |
|
|
|
|
|
|
| 初折の裏 |
|
|
|
|
|
| 折立 |
秋 |
|
身にしむとつくづく思ひつほろり酒 |
|
圀臣 |
| 二 |
雑 |
恋 |
夫婦茶碗はおろさぬままに |
|
久仁子 |
| 三 |
雑 |
恋 |
傾城の煙管扱ふ白い指 |
|
栄子 |
| 四 |
雑 |
|
ミサイル遊びは国を滅ぼす |
|
龍人 |
| 五 |
雑 |
|
チュ−リヒに路面電車のコブラゆく |
|
美保 |
| 六 |
雑 |
|
ソースの匂ひ鼻腔擽る |
|
とも子 |
| 七 |
冬 |
月 |
おほくさめ月にいりゆく雪婆 |
|
和子 |
| 八 |
冬 |
|
むささびはただ墜ちて行くだけ |
|
燦 |
| 九 |
雑 |
|
七癖をひとつふたつと言ひ当てて |
|
真白 |
| 十 |
雑 |
|
旧い記憶はとうに封印 |
|
初枝 |
| 十一 |
花 |
|
真夜深く呼び覚ましたる花の宴 |
|
久仁子 |
| 折端 |
春 |
|
紙風船と遊ぶひととき |
|
栄子 |
| 名残の表 |
|
|
|
|
|
| 折立 |
春 |
|
列島を覆ふごとくに黄砂降る |
|
龍人 |
| 二 |
雑 |
|
富士も見えざる朝の砂浜 |
|
圀臣 |
| 三 |
雑 |
|
若人と楽しき夢を語りつつ |
|
とも子 |
| 四 |
雑 |
|
天然酵母使ひ焼くパン |
|
美保 |
| 五 |
夏 |
|
ダイニングキッチン薫る晶子の忌 |
|
燦 |
| 六 |
夏 |
|
浴衣姿のみなうつくしき |
|
和子 |
| 七 |
雑 |
|
携帯もほそさを競ふ時代にて |
|
初枝 |
| 八 |
雑 |
恋 |
ワンセグで見る「パリの恋人」 |
|
真白 |
| 九 |
雑 |
恋 |
怪しげなをみなに出逢ふ街角の |
|
初枝 |
| 十 |
雑 |
|
何処まで行くの悉皆屋さん |
|
栄子 |
| 十一 |
月 |
|
湯上がりのわたしを追ひて月さやか |
|
龍人 |
| 折端 |
秋 |
|
秋の蚊ゆらり終の棲家に |
|
美保 |
|
|
|
|
|
| 名残の裏 |
|
|
|
|
| 折立 |
秋 |
|
盃を掲げ千秋楽にいたさむと |
|
久仁子 |
| 二 |
雑 |
|
口取皿の鍋島の藍 |
|
和子 |
| 三 |
雑 |
|
贋作と知らずに盗む大泥棒 |
|
真白 |
| 四 |
春 |
|
春の眠りをこころゆくまで |
|
とも子 |
| 五 |
花 |
|
目覚ましは開けたる窓の花吹雪 |
|
燦 |
| 挙句 |
春 |
|
雲のあなたにシャボン玉飛ぶ |
|
初枝 |




連衆:歌人 西王燦・橘圀臣・山本栄子・谷口龍人・青木和子・山野とも子・荒木美保・藤田初枝・平居久仁子・山科真白
捌 :初折=山科真白・名折=藤田初枝 総監修 : 西王燦
2006年6月11日-9月19日.....BBSにて
return to toppage