蜉蝣 『冬銀河』 2002/1/8〜2002/2/5 メーリングリスト 「ラエティティア」
冬銀河つね故郷に向く舳先 迷鳥子
囲炉裏端よむ交信記録 銀果
襟巻きに小さき獣の頭(ず)がありて 涼二
どやどや自分うらやましいやろ 翻車魚
三日月は這入つてゆけぬシャボン玉 滴々堂
東風ふく庭にただずんでゐる 睦
あをきふむ郵便受けはけふもから 鈴
宝物なの留守電の声 遊牙
ひとりでは空を泳げぬ鯉幟 杏紗里
巴里のホテルに日除おろして 媚庵
中伏にゴッホの耳が溶けはじむ うさぎ
バンジージャンプ後に引けない 無角
あやとりの糸を取り出す大花野 大鳩
夕顔の実をつるつると剥く 秋日子
新豆腐脇に源氏の頁を繰る 緑峰
月にひっそり消える道行 月の樹
初めから恋じゃなかった解ってた 猫跨
でも、くちびるは奪はれやすい 水瓶
桃印燐寸で煙草に火をつけて 浮遊書
修司の短歌などそらんじる 媚庵
継がされる名もなき星よ深雪晴 餌金
G線上のラグビーボール 鈴
堅パンが焼けた茹で卵はどうした 銀果
よせばいいのにまた触れてくる 月の樹
これはなに腋にはさんだ体温計だろ 浮遊書
暦をめくる水ぬるむ朝 清明
城山に花のかぎりを降らしめよ 涼二
うつらうつらと眠るぶらんこ 大鳩
蜉蝣『冬銀河の巻』 投句一覧 2002/1/8〜
----------------------------------------------------------------
発句 冬 冬銀河つね故郷に向く舳先 迷鳥子
================================================================
脇句 投句 2002/1/10
囲炉裏端よむ交信記録 銀果
終はりをしらず進む群青 睦
北北東を分かつ寒雷 秋日子
後生大事の上陸マント 滴々堂
回し続ける古い地球儀 遊牙
合図に胸をはる革衣 極子
マフラーの首ゆれて楽曲 瀬良月
哀しみ多く迫る夕凪 舞蹴
行け億年の塵の塊 波浪
ステーションにて囲む湯豆腐 大鳩
霙の晩に雪待つこころ 進之輔
マフラー編んで待つ帰省 うさぎ
足踏みしつつ探すオリオン 緑峰
莨火借りる外套の客 媚庵
鳥も魚も眠る岩陰 無角
どいたどいたといそぐ凩 詠人
旋りはじめる白鳥の群れ 鈴
吹雪の中を走るトナカイ 浮遊書
----------------------------------------------------------------
脇 冬 囲炉裏端よむ交信記録 銀果
================================================================
第三 投句 2002/1/11
半世紀笑った顔の男にて 銀果
これからフランスパンと舞踏会に 浮遊書
ケータイの和音平たく聞こえ来て 大鳩
「来た」「見た」と「勝つた」わづかの三語にて 滴々堂
新しい日記帳に折り目をつけて 緑峰
ジャン・ギャバンふうにコートをなびかせて 月の樹
今どきの言語体系知らぬまま 遊牙
外套の裏にナイフをしのばせて 媚庵
襟巻きに小さき獣の頭(ず)がありて 涼二
偶然の二乗が奇蹟と知ってても 翻車魚
啖呵切ったが行くあてもなく 無角
ゆくりなく密議をかわす茶房にて 極
ユトリロの絵が前方にみえてくる 舞蹴
暗号をささげる風のまなかにて 睦
すこしずつ二重螺旋はほどかれて 鈴
柚の香もほのかに雪に溶けるらん 清明
ほろ酔ひの灰かぶり姫十二時に 波浪
追伸の一行雨ににじむらん 瀬良月
寒稽古居ならぶ剣士凛々しくて 進之輔
----------------------------------------------------------------
第三 襟巻きに小さき獣の頭(ず)がありて 涼二
================================================================
4句 投句 2002/1/12
アルファベットのビスケット出す 大鳩
八割引きの店混みあえば 銀果
カチカチ山のはじまりはじまり うさぎ
書店への道まっすぐ歩く 緑峰
落としたビー玉探しに行けり 浮遊書
ちよろりちよろりと霧雨のなか 滴々堂
システム手帳に初書きをする 水瓶
鼻と鼻とで挨拶をする 極
姿見せたり隠れてみたり 月の樹
祖母の植えたる樹を見上げおり 睦
角をひだりについ、と曲がりぬ りう
ハミングつきの揺り椅子になる 波浪
ひとみつぶらに呼び止めらるる 迷鳥子
二丁目という隠れ家にいる 秋日子
ムカシバナシを囁いている 遊牙
埒も無いこと呟いている 無角
天気予報を見てから眠る 涼二
どやどや自分うらやましいやろ 翻車魚
かくんかくんと顎の骨鳴る 瀬良月
ロシアの文字の名刺差し出す 鈴
----------------------------------------------------------------
4句 雑 どやどや自分うらやましいやろ 翻車魚
================================================================
5句 投句 2002/1/13
梅に月富者(ふうじゃ)まどろむ膝まくら りう
三日月は這入つてゆけぬシャボン玉 滴々堂
二色刷卒業証書透ける月 大鳩
道ならぬ未知にさ迷ふおぼろ月 水瓶
たましいをぬくべく春の月あまし 銀果
三月尽いまだ就職決まらずに 緑峰
月の夜に村一番の鶯を 涼二
白酒を片手に仰ぐ月が揺れ 杏紗里
朧なる月と見比ぶ温卵 睦
はすかいに座ってみても朧月 極
三日月に衣を掛けて花見とす 無角
コロニアル風の屋敷に月おぼろ 迷鳥子
おもひきり鞦韆漕いで月にゆこ うさぎ
鍋底に一個みつける春の月 猫跨(翻車魚)
囀りの集団が来るおぼろ月 瀬良月
柔らかい月を浮かべた忘れ貝 波浪
繭玉のごとき月研ぐ春嵐 遊牙
土筆音立てて伸びる朧月夜 浮遊書
小指立てマイクをにぎる朧月 鈴
----------------------------------------------------------------
5句 春月 三日月は這入つてゆけぬシャボン玉 滴々堂
================================================================
6句 投句 2002/1/14
つらつらつばき綴る丸文字 水瓶
ゆきがとけて**になるといふ 銀果
絡まり合うて蟻穴を出づ 大鳩
東風ふく庭にただずんでいる 睦
春一番は週末あたり 媚庵
封切館に雛のあられが 迷鳥子
梅が香を連れ猫の子来たり 清明
白磁の皿に苺つぶして りう
油を流したような陽炎 緑峰
雲雀を産んでみたいのと言う 極
雪崩警報つたえるラジオ 杏紗里
くしゅんと春の風邪得てきえる 猫跨
あさってまでに生まれたい蝌蚪 秋日子
わらび餅なら食べたいような 瀬良月
梅の匂いが髪に絡まる 無角
ほろ苦き日のたんぽぽ珈琲 鈴
梅見の宴(うたげ)終わるさみしさ 遊牙
泡だてすぎたメレンゲの角 浮遊書
----------------------------------------------------------------
6句 春 東風ふく庭にただずんでいる 睦
================================================================
7句 投句 2002/1/15
逆さまに鰯の頭吊るされて 舞蹴
好物はなんだったろう囀りの 銀果
日本の入学式は春でいい 杏紗里
わかくさのつまらぬ文を伏せおいて 滴々堂
春愁よどんでん返しの劇画にて 水瓶
北窓はたんぽぽ色にそめてみる うさぎ
待つとしもなく春日傘ひらきしが りう
東京を夢にまでみて卒業す 媚庵
バカという人がバカでしょ万愚節 大鳩
菖蒲の芽長短混じり静かなり 緑峰
いたどりの酸つぱさ今は独り棲む 迷鳥子
町中の鉄管満たす春の水 涼二
我が問いに雲雀の声は冴え冴えと 遊牙
昼はもう海市に帰る先妻と 猫跨
蜃気楼あいつはいつも間が悪い 極
ポケットにたくさん土筆つめこんで 睦
肌色のいそぎんちゃくの触手へと 秋日子
流氷に乗って甘酒でも飲むか 無角
春の蚊のうすいみどりを目で追いて 瀬良月
あをきふむ郵便受けはけふもから 鈴
筆箱に田螺を飼っていた頃の 清明
ぶらんこを揺らしておもいきり飛んだ 浮遊書
----------------------------------------------------------------
7句 春 あをきふむ郵便受けはけふもから 鈴
================================================================
8句 投句 2002/1/16
こんな時間にピザの配達 銀果
水を汲むやうにをんなだと呼ぶ 浮遊書
なよなよとした寿司飛脚人 舞蹴
彼の上履きにキスしてしまう 緑峰
「千年の恋」まだ見ていない 杏紗里
一回多く点滅をして 睦
貝ひとつ手にのせくれし人 水瓶
「どこでもドア」でお風呂場までも 滴々堂
目隠しという古典的恋 月の樹
蛍光ペンで窓に書く「スキ」 大鳩
きみの呼吸とわれの呼吸が うさぎ
ダンス修行と彼女言ひしが 迷鳥子
馴染んだはずの香が焚き込まれ 涼二
写真を燃やし煙に咽る 無角
ヴーヴ・クリコの味がする髭 極
ガラスの靴でかつんと蹴れば 猫跨
目のゴミとってくださいますか 瀬良月
耳朶のいろ思い出しつつ 鈴
宝物なの留守電の声 遊牙
----------------------------------------------------------------
8句 雑恋 宝物なの留守電の声 遊牙
================================================================
9句 投句 2002/1/17
海がいい君は蚊とかが嫌いだし 銀果
いはばしの遠距離恋愛切なくて 大鳩
きみの眼にわたしが写つた夏の夜は うさぎ
夏場所へぬるりぬるりといざなはる 滴々堂
五月雨と思ったらドア叩く音 浮遊書
打ち明けしあとの水辺の水馬(あめんばう) 水瓶
てんとう虫君の喉ぼとけに這わせ 緑峰
避暑地へと男爵夫人到着し 媚庵
いなづまに耳のうしろの照らされて りう
たとえれば夏の休暇のようなひと 睦
やさしさはさみしさのうら棕櫚団扇 清明
君そつともぎたる枇杷のみづみづと 鈴
籐椅子の君の鎖骨を見てしまう 極
ひとりでは空を泳げぬ鯉幟 杏紗里
夏芝居妻伴へばゆらゆらと 迷鳥子
雲の峰けんけんぱして逢いにいく 猫跨
猫柄のタオル今宵は使うまじ 遊牙
来る時は忘れないでねサングラス 無角
----------------------------------------------------------------
9句 夏 ひとりでは空を泳げぬ鯉幟 杏紗里
================================================================
10句 投句 2002/1/18
ビーチボーイズにあこがれたっけ 銀果
麦藁帽の鍔に隠れて 杏紗里
避暑地の鍵を隠さなくては 浮遊書
をれたち紙魚(しみ)が食つてしまふぞ 滴々堂
赤い扱きを解く桜桃忌 大鳩
壊れるもののみな簾越し 月の樹
つるみつるまれつる薔薇茂る 水瓶
あれどこだつけ僕の夏服 迷鳥子
とほかみなりを追いかけて走る うさぎ
白秋の『桐の花』贈ります 緑峰
巴里のホテルに日除おろして 媚庵
如露の中より出づる朝焼け 遊牙
夕立のなか子猫をさがす 睦
木下闇へとひきずりこんで 涼二
雷鳴聞いて覚悟を決めた 無角
黒き瞳に虫篝燃え 猫跨
みんみん抜けて秘密基地まで 鈴
獅子座を指でつないで見せて 清明
ぶくぶく肥えて飯くえば、暑 りう
----------------------------------------------------------------
10句 巴里のホテルに日除おろして 媚庵
================================================================
11句 投句 2002/1/19
バースデイパーティー今宵カジノにて 大鳩
しまうまの散歩ができる家を建てよう 浮遊書
男の美学信じぬままに夏果つる 水瓶
三伏にゴッホの耳が溶けはじむ うさぎ
梅雨明けは人工芝も嬉しかろ 杏紗里
水道が歌うから眠れなかった 銀果
詩を書かぬ幾年は過ぎ三十路へと 媚庵
夏至というベトナム映画観に行かん 緑峰
かき氷きーんと祖父をひるませる 睦
昼寝覚タイプライターまで遠し 迷鳥子
七月の眩暈のみなもとの兄 涼二
白黒のアヌーク・エーメに見つめらる 鈴
ビッグバン説をはじめて説いた俺 滴々堂
街角で手招きしてる占い師 無角
フェルプスのテープ消滅蝉時雨 猫跨
挨拶のキスに香れるジバンシィ 清明
射るような視線に溶けるシャーベット 遊牙
----------------------------------------------------------------
11句 夏 三伏にゴッホの耳が溶けはじむ うさぎ
================================================================
12句 投句 2002/1/20
祖父の遺影の軍服姿 媚庵
木琴ずつと押入の奥 迷鳥子
反逆の種子ひそかに蒔かれ 水瓶
料理の皿を覆うあの蓋 銀果
サンドウィッチ用のパン買って来て 緑峰
レコード一枚見つけたけれど 浮遊書
曾孫を連れて買ひに行く酒 大鳩
渦をまきつつ洗面所の水 睦
気まぐれすぎる進化のあとさき 猫跨
バンジージャンプ後に引けない 無角
しびれる指でさぐる雀牌 進之輔
命短し電話は長し 遊牙
「野村萬斎写真集」買う 杏紗里
記憶はるかに点描のごと 鈴
----------------------------------------------------------------
12句 雑 バンジージャンプ後に引けない 無角
================================================================
13句 投句 2002/1/21
後姿(うしろで)の視野より消えて花もみぢ 水瓶
あやとりの糸を取り出す大花野 大鳩
曇天の棚田の土手の曼珠沙華 杏紗里
コスモスが匿っている逃亡者 無角
鳥ならば上から花火を眺めたし 睦
戦ひは続いて稲の花盛り 迷鳥子
逃げ惑う鼠花火の千鳥足 秋日子
萩の花つぶして指が染まりけり 浮遊書
鳳仙花どこへはじけて行つたやら 鈴
懐にしのばせたるは尾花の札 銀果
花野から花野へ続くトンネルの 涼二
朝顔▼つるべ▼られて▼▼▼BOMB! 猫跨
一斉に花粉を飛ばす稲の花 緑峰
「この先は花野」とありてまた花野 媚庵
予報では雨になります木犀の 遊牙
大花火さすらう者も立ち止まる 進之輔
----------------------------------------------------------------
13句 秋花 あやとりの糸を取り出す大花野 大鳩
================================================================
14句 投句 2002/1/22
芭蕉が雨に重く撓って 清明
二百十日は納豆を食う 緑峰
母系父系のからまる良夜 水瓶
盆祭りには帰ると告げぬ 杏紗里
秋刀魚はやはり七厘で焼く 浮遊書
迢空の忌を調べあぐねて 媚庵
水控えめに新米を炊く 大鳩
長袖しばらく樟脳をぬく 睦
こほしほしほしほしりとぶほし 銀果
竜田姫には貸しがあります 迷鳥子
夕顔の実をつるつると剥く 秋日子
敬老の日の紅白まんじゅう 涼二
あの鰯雲にお前もなるか 猫跨
紅葉狩りにて出逢いの予感 無角
高圧線はあかねに染まり 波浪
牡鹿半島殺人事件 鈴
菊の御紋に和ぐサバイバル 舞蹴
野暮なやつだね雌の蟷螂 遊牙
つくつく法師声のかぎりを 進之輔
濁り酒など飲むべくあるか 滴々堂
----------------------------------------------------------------
14句 秋 夕顔の実をつるつると剥く 秋日子
================================================================
15句 投句 2002/1/23
新豆腐脇に源氏の頁を繰る 緑峰
須磨にては夜食たびかさなりし君 滴々堂
秋うらら千尋の海の神隠し 水瓶
萩に背を押されてやさし夜の帰路 清明
窓にみる公孫樹紅葉のあたたかし 睦
とろろ汁体によきものみな嫌ひ 迷鳥子
朝寒に投句だけが楽しみだった 銀果
稲光収集機付瓦屋根 大鳩
褐色のすいつちよ鳴きて店じまひ 秋日子
農薬を襞に隠して土瓶蒸し 波浪
鈴虫に手招きされる箒星 杏紗理
鳥渡る火焔太鼓は志ん朝で 媚庵
こりゃうまい塩を舐めつつ温め酒 浮遊書
帰り道案山子の愚痴を聞いてやる 無角
登高す千早振るもの伴いて 猫跨
秋雨にかくまわれつつ回り道 遊牙
どんぐりを埋めける栗鼠のいそがしく 鈴
夜長し昔話は延々と 進之輔
----------------------------------------------------------------
15句 秋 新豆腐脇に源氏の頁を繰る 緑峰
================================================================
16句 投句 2002/1/24
「新月のDNA抽出」 銀果
竹笊のごと丸い望月 緑峰
思ひかへすは月組のころ 滴々堂
月を盗んでしまうだなんて 杏紗里
月の宴も清少納言 水瓶
首長が呉れし月の盃 迷鳥子
月にひっそり消える道行 月の樹
月をふくろに包むあかとき 大鳩
誰も気づかなかった月の出 媚庵
月の岩屋にウサマビンラディン 無角
月をみて忘れてしまう悩み事 睦
犬と並んで見上げる満月 波浪
海より昇る月朱肉色 涼二
微熱のごとく沈む月末 遊牙
みんな帰った月面基地で 猫跨
水族館の月例鮨屋 舞蹴
だれに訊こうか月の融点 鈴
満月の夜の不思議な事件 浮遊書
素手で戦う月光仮面 進之輔
----------------------------------------------------------------
16句 月 月にひっそり消える道行 月の樹
================================================================
17句 投句 2002/1/25
紅などを恋のほのほと見たまふや 銀果
「南洋ぢや美人」と「兵隊さんぢやモボ」 滴々堂
マーラーの死後妻アルマみたび恋ひ 水瓶
人前で化粧直しをしない君 杏紗里
宛名にはただ親展の美しき文字 遊牙
つぎのつぎそのつぎぐらいキス講座 月の樹
マニキュアの数と男の数の差は 大鳩
ずぶ濡れのおんな見送る駅前に 涼二
まだふたり映画のやうに乾杯し 迷鳥子
片袖を裂いてあなたの胸元に 進之輔
初めから恋じゃなかった解ってた 猫跨
すれ違ひまたすれ違ふ数寄屋橋 媚庵
抱き合えば耳の高さがおなじひと 清明
何色に塗る抱擁のシルエット 無角
さみどりの夢の中なる面影は 睦
さりげなくつかまってみる肘のへん 鈴
すれ違う約束をした紐育 秋日子
----------------------------------------------------------------
17句 雑 初めから恋じゃなかった解ってた 猫跨
================================================================
18句 投句 2002/1/26
届けてくださいグランドピアノ 遊牙
血の色に染められた波寄る 杏紗里
でも、くちびるは奪はれやすい 水瓶
歯ぶらし二本買ってぶらぶら 月の樹
階段鬼のチョキはピーナツ 睦
玩具代わりに投げる剃刀 大鳩
クボタドラッグで買うカルモチン 媚庵
もっと自己中心的に、ね! 銀果
財布の中のレシートを捨て 迷鳥子
風のゆくえを誰も知らない 涼二
何度もパンの耳にささやく 餌金
つらくなったら帰っておいで 和夏子
咳と鼾はいっしょに出来ない 無角
さまぁ〜ず三村のツッコミきらい Sin
ビルの隙間の雲を数える 鈴
----------------------------------------------------------------
18句 雑 でも、くちびるは奪はれやすい 水瓶
================================================================
19句 投句 2002/1/27
ひと仕事ビンとカンとの分別は 銀果
桃印燐寸で煙草に火をつけて 浮遊書
等身大の鏡の中の真実は 瓦斯
たて笛の音の聞こえる午後二時は 睦
うつくしき夜のコンビニ巡回す 大鳩
リハビリで感情線をマッサージ 無角
西日本乾燥注意報発令 迷鳥子
雑踏に雨にぎわしく降りはじむ 遊牙
一二三二一二一三二三一三二一三二三 餌金
いくそたび草紅葉する日本の 涼二
午前二時ミルク煮立てる音のして 鈴
----------------------------------------------------------------
19句 雑 桃印燐寸で煙草に火をつけて 浮遊書
================================================================
20句 投句 2002/1/28
ハンバーガーをはみ出すレタス 瓦斯
海よりとおい匂い。雨の 銀果
ヴィオラのやうな北のみづうみ 迷鳥子
祖国はいまも海にただよふ 大鳩
もうダメ僕は金縛りです 舞蹴
飛行機雲が空を切り裂く 無角
ミディアムレアの雲のまにまに 鈴
つむじ風生む駅の片隅 涼二
修司の短歌などそらんじる 媚庵
昨日見た夢みたくて眠る 杏紗里
過去を蹴飛ばす為のぶらんこ 遊牙
時間の止まる朝焼けの下 餌金
青磁の皿を広い机に 睦
日の匂いするシャツをたためり 清明
ドクターイエローが黄色の訳を 浮遊書
----------------------------------------------------------------
20句 雑 修司の短歌などそらんじる 媚庵
================================================================
21句 投句 2002/1/29
これやこの身のみ温もる柚子湯なか 遊牙
目はたどん絵本のなかの雪だるま 浮遊書
身を捨つる祖国持つかとちゃんちゃんこ 瓦斯
突然の手紙のような冬の虹 杏紗里
お葬式ごっこ机のうへに雪 大鳩
柊も植えたばかりのド新築 銀果
窓際に雪はろばろと遁れきて 涼二
田をつくる父母祖父母(ちちははそふぼ)冬林檎 媚庵
昔よりスリムになった雪だるま 無角
気取り屋を抓ったつもり黒マント 迷鳥子
山が哭く時々曇一時雪 鈴
母といふ業も一緒に鬼やらひ 秋日子
柚子のせて仕上げは楽しゆうまぐれ 睦
継がされる名もなき星よ深雪晴 餌金
----------------------------------------------------------------
21句 冬 継がされる名もなき星よ深雪晴 餌金
================================================================
22句 投句 2002/1/30
腸(わた)抜かれも海鼠しぶとく 瓦斯
凍て土ががりと音立てる夜 浮遊書
王子の役を終へて着ぶくれ 迷鳥子
ゆるき影もつ子狐の宴 遊牙
鬼はわたくし柊を挿す 大鳩
師走の町に購う三温糖 睦
煮こごり食いたい突然に 銀果
寒明けの目にサハリン見ゆる 媚庵
オノオノガタウチイリデゴザルゾ 滴々堂
G線上のラグビーボール 鈴
布団かぶってプチ・フラワー読む 魚の歌
にらめにらめと赤鰯挿し 涼二
寝酒食らって浮世さまよう 無角
氷柱暖簾の外の寒さよ 清明
----------------------------------------------------------------
22句 冬 G線上のラグビーボール 鈴
================================================================
23句 投句 2002/1/31
堅パンが焼けた茹で卵はどうした 銀果
仕方ないけれどあいつは許せない 杏紗里
勝鬨は勢へるまでにほむら立ち 瓦斯
忘れないために描きます族の名は 大鳩
手にとつてみれば朱色のおべつかで 迷鳥子
朝焼けに分別燃やす夢をみる 遊牙
辻馬車で音楽会へ行きませう 媚庵
連休はアーモンドの木見に行こう 睦
さあピッピ・ナガクツシタが蹴りました 魚の歌
からまっているからだなにがなんだか 浮遊書
放課後のジャングルジムはさみしかろ 鈴
ばかにした四コマ漫画に癒される 清明
----------------------------------------------------------------
23句 雑 堅パンが焼けた茹で卵はどうした 銀果
================================================================
24句 投句 2002/2/1
帽子はちょっと古いのがいい 銀果
千鳥格子の暗号を解く 遊牙
あっちをみたりこっちをみたり 涼二
朝だ赤い鳥が鳴いている 浮遊書
サランラップに包んでみれば 水瓶
よせばいいのにまた触れてくる 月の樹
寿限無寿限無と唸つてる間に 滴々堂
縄跳び名人ななちゃんが行く 大鳩
未だ忘れぬ草原のあり 睦
穴は地球の向かう側まで 迷鳥子
原稿用紙インキで汚し 媚庵
ロッカールームで船を漕いでる 無角
天使似なのを子らはおそれて 魚の歌
採石場に闇が降り立つ 鈴
----------------------------------------------------------------
24句 雑 よせばいいのにまた触れてくる 月の樹
================================================================
25句 投句 2002/2/2
紀元前二十六年ごろのこと 滴々堂
これはなに腋にはさんだ体温計だろ 浮遊書
異性には流し目同性には妬心 水瓶
熱の子に薬飲ませる匙加減 月の樹
ひとしきりお噺縄を力士問ひ 銀果
とうさまはあちらの隅におはします 大鳩
チケットの予約番号ゴロがよく 睦
十階へグランドピアノ吊り上げる 媚庵
図鑑には途方に暮れたイグアノドン 遊牙
さすつたら脚が達者になる草履 迷鳥子
末の子は赤いえのぐをよくなくす 鈴
クロールで改札口を通り抜け 清明
ビル跡で久々に聞くヨイトマケ 無角
水彩の絵の具の筆のひとはけで 魚の歌
超音波診断画像に写る手は 杏紗里
----------------------------------------------------------------
25句 雑 これはなに腋にはさんだ体温計だろ 浮遊書
================================================================
26句 投句 2002/2/3
そこここを歩き山が笑う 浮遊書
海の目方をはかる貝寄風 銀果
あかいべべ着て舞う雛祭り 遊牙
春灯に浮く僕の指紋は 水瓶
北窓開けてどこまで歩く 大鳩
薄物はおりゆるり雲みる 睦
薄氷割る偏頭痛持ち 迷鳥子
春一番むかしはスーちゃん親衛隊 媚庵
明日のことなど風船に聞け 無角
寝たままの障子に映る春の鳥 涼二
暦をめくる水ぬるむ朝 清明
干潟のピアノほろりと鳴って 魚の歌
なかなかなかぬ籠の黄鳥 鈴
----------------------------------------------------------------
26句 春 暦をめくる水ぬるむ朝 清明
================================================================
27句 投句 2002/2/4
花鏡学んだ記憶かのう姉妹 浮遊書
二階から空いちめんの花に逢ふ 迷鳥子
チエホフの小説を置く花の下 水瓶
打ち揃い花のひかりを歌いつつ 銀果
花の世を良き言葉のみ浮遊せよ 媚庵
りんごんと鐘が鳴ります花の丘 大鳩
地球儀に隙間なく花敷きつめる 月の樹
湖に映るは花のまろやかさ 睦
ふふふふとふくらみ初めし花を友 うさぎ
花となり踊れば天に舞い上がる 無角
城山に花のかぎりを降らしめよ 涼二
燦々と花のしぐれる廃校に 魚の歌
風を切る花かんざしは冴え冴えと 遊牙
フロアーにウインナワルツの花の舞う 清明
花さかるフォッサマグナのみぎひだり 鈴
----------------------------------------------------------------
27句 花 城山に花のかぎりを降らしめよ 涼二
================================================================
挙句 投句 2002/2/5
うつらうつらと眠るぶらんこ 大鳩
ポケットに口紅春うらら 浮遊書
音楽室を飾る春宵 遊牙
春うたかたの七堂伽藍 水瓶
春ともなれば鳥笛のする 睦
春の遍路に旅立たむとす うさぎ
平和通りに柳はみどり 銀果
八百八町春は爛漫 媚庵
いとものどかに迎へらるるを 迷鳥子
一人きりでもふらここ揺れて 魚の歌
ひばりないてる鉱石ラジオ 鈴
熱き想いも陽炎と化す 無角
ゆらゆらとして遍路の背のみ 涼二
初虹の下のとびらを開けて 清明
観潮楼をえいと旅立つ 滴々堂
「かるいめまい」と眉間に触れて 竹緒
菜種梅雨ならもう終わるから 杏紗里
================================================================
捌き 西王燦
注・仮名遣いは、ほぼ投稿原作のままにしてある。