ピョンガエル (ピョン、ぱっちんガエル) | |||||||||||||
◆しくみと動き | |||||||||||||
○ | のびたゴムが縮むときの力で、中折れの厚紙が机の面を押しつけて、空中にはね上がる。 | ||||||||||||
○ | ゴムをつける位置を変えることによって、跳び上がる方向が変わってくる。 | ||||||||||||
○ | 本体を机の端に置くことによって、真横に跳ばすことができる。置き方によって跳ぶ方向を変えることができる。 |
||||||||||||
○ | ゴムが伸びた状態にセットしたまま、空中に投げあげると、空中で音をたてる。 | ||||||||||||
○ | 子供たちが、このおもちゃをカエルに見立てることが多いのは、跳びはね方や、跳びはねる瞬間の動きが、カエルに似ているからである。 | ||||||||||||
1 材料と道具 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
2 つくり方 | ◆ゴムのつけた方の別法 | ||||||||||||
○紙の大きさは、8×5cm位がよい ○セロテープは、片面だけの方が跳ぶ |
|||||||||||||
3 跳ばし方 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
4 工夫できること | |||||||||||||
◆ | ゴムの本数、太さ、長さを変える。 | ||||||||||||
◆ | 本体の大きさを変える。 | ||||||||||||
◆ | 跳ばし方を変える。 | ||||||||||||