色が変わる理由 | |||
◆実験2 (コーラにビタミンCを加える・・・・コーラが水に?) | |||
コーラのびんに入れてあったのは、ヨウ素入りうがい薬をうすめたものですが、濃い茶色をしているのでコーラに見えます。この茶色は、溶けているヨウ素の色です。 | |||
ただし、この色を保っているのは、ヨウ素原子が2つ結びついた状態のときです。 | |||
一方、ビタミンC(化学名、L−アスコルビン酸)は、他の物質と反応して水素を与える強い働き(還元)を持っています。これが2つ結びついたヨウ素に出会うと、ヨウ素同士の結びつきに水素を与え、結びつきをこわしてしまいます。ヨウ素が、無色透明のヨウ化水素に変わります。そこで、一瞬にして色が消え、無色透明の水に変わるわけです。 | |||