露点湿度計(2室、3室) | |||||||||||||||
露点を測定して、その温度のときの飽和水蒸気量を表から読み取り、さらに、そのときの気温での飽和水蒸気量から読み取って、相対湿度(%)を計算する学習がある。 この露点を測定する方法は、正確には露点湿度計を用いるのであるが、実験室では右の図のようにコップの表面のくもりを利用することがある。 ここでは、露点が空気中の水蒸気量によって変化することを調べる実験器を考えてみた。 |
![]() |
||||||||||||||
1 露点湿度計の問題点とポイント | |||||||||||||||
@ | |||||||||||||||
A | |||||||||||||||
B | |||||||||||||||
2 露点湿度計(2室、3室)の材料 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
3 作り方 | |||||||||||||||
○ | |||||||||||||||
○ | |||||||||||||||
○
|
|||||||||||||||
○ | |||||||||||||||
4 実 験 | |||||||||||||||