簡易なモーターをつくろう             簡単なモーターのいろいろ
 簡単なモーターをつくり、モーターのしくみを理解する。
 
1 工夫するところ  
@ 電池をつなぐ方法を工夫する。  
A コイルを支える方法の工夫が必要である。
  B エナメル線のコイルと整流子との接触部分の工夫が必要である。
 
2 主な材料
 エナメル線  0.6mmφ  120cm
 ゼムクリップ
 フェライト磁石
 乾電池 (単1 か 単2)
 セロハンテープ
 
3 作り方
◆コイルを作る
  @ 乾電池に、エナメル線を10回巻く。  
  A はずしたとき、くずれないように、線の両端をあわせてよじってはずす。
  B はずしたら、くずれないように、線の一部をセロハンテープを巻き、右の図のように、線の両端をコイルに巻き付け、形を整える。  
乾電池がころがらないようにする。  
  C 乾電池の底になる側に、ゼムクリップをセロハンテープで固定する。(厚紙でもよい) 
◆支えを作り、磁石をつける。
  D ゼムクリップを利用して、右の図のような支えをつくり乾電池の両側に、セロハンテープで固定する。
  E 磁石をセロハンテープで固定する。 
◆エナメルの一部をはがす
  F コイルの回転軸になる線の一部の、一般的には、下の図のように、エナメルをはがすが、結局は、両方とも、下半分をはがせばよいことになる。
     
4 回し方 
  @ コイルを支えに差し込めば、回り出す。回らないときは、少し、コイスを手で回転させる。
  A それでも回らないときは、電気がうまく流れていないので、各接触部分を調べて直す。