<沢登秀信 Live at 鶯谷 What's Up>

沢登秀信(Vo, G)

2007.10.12.(金) 沢登秀信 Live at 鶯谷 What's Up

週末、最近はまってますよ。鶯谷。
What's Upでの沢登秀信氏(以下、ヒデさん)のライブ。
最近、ソロが心地よいのです。
お店に着いてヒデさんに挨拶&握手。
(いつもミュージシャンと握手をするけれど、握力は今年一番だった)

今回は仕事を終えるのが遅れてしまい、4ミュージシャン出演したそうですが、今回はヒデさんのみのライブレポートにさせていただきます。

ライブの始まりは、カバー曲 「想い出のグリーングラス」から。
一瞬にして都会を抜け出した空気感に染まる。
日本語と英語の歌詞で歌ってくれた。
場の雰囲気を自分の世界へ引き込んだ後、オリジナル曲です。
まずは「のやき」から。
ハーモニカとギターの切れが頗る気持ち良い。
次に「水神様」、「ころがきの歌」、「みのるふるさと」と、秋をテーマにした曲を3曲続ける。
ヒデさんのタイム感を存分に味わえる仕上がり。
山や川、そして実りに充実感を感じさせる曲です。

ここから激しい曲を中心に新旧織り交ぜて披露。
「犬」。久しぶりに聴きます。
そして「東京パラノイア」改め「鶯谷パラノイア」。
アレンジを少し変えていました。
「野良猫」、「植木屋の憂鬱」、そして「錆びたレールと夏草の歌」を披露。
どの曲も一つ毒を忍ばせた歌に心が揺すぶられる。

そしてここから心に染みるオリジナルの「オルガン弾きのマイ・ウェイ」、そしてシャンソンの「バルバリ・バルバラ」を披露。
抑揚の効いた演奏にお客さんは聴き入っておりました。

ここで一服とカバー曲、キャット・スティーブンスの「Father And Son」を披露した後、オリジナル曲、「ハレー彗星」を演奏。
この曲はコード進行はシンプルなのだが、凍りつく空の下、ハレー彗星が流れているイメージをギターで表現するこの凄み。
お客さんから歓声が飛ぶ。
何度聴いてもたまらんね。
歌詞は下界の情景と男の心情をヒデさんの感性で綴っている。
彼のHPにアクセスしてみて欲しい。

そして最後に新曲かな?。「グッバイ イル(?)」。私にとっては沢登第4章の始まりを予感させる曲でした。
アンコールに「やまなしへ帰れし」を演奏し、この日の90分ぶっ通しのライブは終了。

こうやって曲名を連ねてみると、古い曲から最近の曲までバランスよく選曲され、オリジナルの秋の曲も盛り込み、そして新たな一面も垣間見せてくれた。
「演奏を味わう」といった、まったりとした雰囲気でのライブ。
これもまたよさげですな。

そして、今回のライブハウス、鶯谷What's Up。
吹き込むハーモニカの息遣い、かき鳴らしたギターの音がダイレクトに伝わる。
彼ののソロを聴くには非常に有難いライブハウスです。
沢登氏はWhat's Upで2ヶ月に一度、第2金曜日に出演している。
次の沢登氏は12月14日(金)だ。

さて、今回は沢登氏について少し。
沢登秀信氏は本人が歌詞を書き、そして自ら歌い、そして演奏する。
そこには誰にも表現できない言葉が並び、物語を生んでいるのだ。
その心象風景が時としてやさしく、切なく、そして「傷つける」。
今まで沢登秀信氏の歌を聴いたお客さんに感想を聴いたが、良しにつけ悪しきにつけ必ず大きなショックが有る。
ショックがないというのはつまらないもの。
「傷つける」がどう解釈されるかだが、これは自身で聴いてみないと結論は出ない。
しかしながら、私にとって、沢登秀信氏こそが筆頭シンガー・ソング・ライターなのである。

私は世に広く食してもらえればと切に願う。
音楽というのはその人の経験、歩んできた道によって受け入れられるものとそうでないものが必ず生まれる。
まるでウィルスに蝕まれるように。
抗体を作り、自分に馴染ませることもあるが、拒絶するしか術がないこともある。
そして時代により受け入れられる場合もある。
「癒し」という言葉に飢えた人達は「慰め」にもならない言葉を連ねた音楽に明け暮れているのではないか。
人の歩んできた道にそんなに「癒し」を求めていて何になるのであろう。
最近では「傷つき、傷つける」ことが感情として伝わってくる音楽は、自分で捜さない限り味わえないのである。

興味をもたれた方は是非、歌詞とサウンドを沢登秀信氏のサイトにアクセスして聴いてみて頂きたい。
(直リンクはこちら→
それが自分にアレルギーとして拒絶されていくのか、既に受け入れられるのか。
そして私のアンテナが間違っているかどうか。

20年近くライブに足を運んだ私としては、眠れる獅子のまま終わって欲しくないんだ。
ヒデさん、大厄は過ぎたでしょ。
”自ら”新たなステージへ進んでくれ。

P.S. 自分の気持ちを抑えられない文章で失敬。

沢登秀信氏のHPはこちら
What's UpのHPはこちら


沢登秀信(G, Vo)


音蔵ライブレポートのトップページへ

 

音楽&LIVEHOUSE情報ページ「音蔵(negura)」ホ−ムペ−ジに掲載されている
記事、写真等の無断転載を堅く禁じます。

Copyright(c) 1998- negura All rights reserved