短期間で売却されてしまった、かわいそうなおもちゃたち。 カメラ編
バンダイ F−STYLE トイカメラというやつですね。
確か画素数は30万、CCDではなくCMOSセンサー、内蔵メモリ&スマートメディアが使用できたと思います。
単三電池2本で起動、フラッシュ内臓で夜間も撮影可能。
いずれにしても写りは悪く・・・・やはりおもちゃですよね、トイカメラですから。
CANON Power Shot A200
一般的なデジタルカメラです。 性能は??
友人から買ったものです 当時、富士のS602を所有しておりセカンドマシンとおもい・・・・・買ってしまった!!
全体的にチープ 「作りも性能も」 まーーこのクラスではしょうがないのだが・・同じような値段でCP2000はよかったけどね。
レンズが小さく粗悪なため色収差がひどい。 わずか一週間で売却。 友人には内緒で・・・ごめんちょい!
光学ズーム無し、200万画素、単三電池、CFカード。
SANYO MZ2 動画デジカメです。
動画デジカメといえば・・・SANYO。 SANYOというとイメージ的に×の人が多いのだが・・・。
実はデジカメにおいてはすばらしい技術を持っているのだ。
画質もなかなかよく、特に発色がこのクラスにしてはなかなかよかった。 なんたって動画にも強い。
動画が強いと、ゴルフスイングを撮影し、家に帰ってじっくり1時間は笑えるのだ。
VGA動画、200万画素、光学ズーム2.8倍、CF&MD 単三電池。
これだけ良いカメラなのに・・・なぜ!! それは・・・・・・。
あまりにも良かったのでMZ3に買い換えました。
Panasonic Lumix FZ-1 プラス なぜに人気があるのかわからないカメラ
※ あくまでも私の感想です。 個体差もしくは不良品かもしれません。
一度でいいから使ってみたい。 高倍率光学ズーム&手ぶれ補正。 衝動買いで、即売却です。
確かに12倍ズームで手ブレがなければ面白いのであるが、実際そんなに使わない。
手ぶれに困ったことが余りないので・・・・。 手ぶれ補正をかけると、絞り、感度などに制約が発生する。
そのためなのか、もともとチープなのか解らないが・・・画像が荒い!! ノイズが多すぎ。
製品化するのにはちょっと研究が足りなかったようなカメラ。 これが2万なら良いけどね。
光学12倍、200万画素、手ぶれ補正、SDカード、リチウムイオン電池。
プラス というのは ファームウエア更新でFZ−2同等の性能・・だそうです。