2代目ですが 何か? | |
R31のダイレクトイグニッションが壊れて、その日のうちに買ってしまったのがこれ。 R33型 スカイライン GTS25T だ・・ セラミック、樹脂ターボ&HICAS LSD 付き、ATだけど・・
壊れたR31に乗り中古車店へ直行!! 「ディーラーです」 もう少し広い車が欲しかった A32型のセフィーロも欲しかったのだが、出たばかりで数が少なかった「後期型の3.0Sツーリング」 いろいろ話をしていたところ、ちょうどスカイラインがモデルチェンジ前「R34」で中古価格が30万くらい下がっていた
いろいろ見ていると、この赤のR33とシルバーのR33の2台が洗車され並んでいた、店頭販売前の状態であった。 「燃費はR31より良く、トランクも広く4人でゴルフに行けます」 とのことでしたのでこれに決めてしまいました。 まースカイラインなので、大怪我は無いでしょう。 前も乗っていた車だし・・・。
どんなもんでした?
以前のオーナーは亀戸の主婦と言うことでした。「マジです」 買い物くらいにしか使っていなかったようで走行距離は3年落ちで9500キロ。
マジできれいな車でしたが・・・・走らない。 フン詰まりで走りません。 1000キロくらいぶっ飛ばしてようやく走るようになりました。
R33はリニアチャージコンセプトと言うつまらないセッティングの車です。 ブースト圧力を2段階に設定。 ECUがATの状態、エンジンの回転数、アクセル開度などを把握し 普通の状態では約0.4k/cu で 高出力時で0.6k/cuとなる。 しかしほとんどの状態「ほぼ全域で」0.4k/cuしか上がらない!! 160km/h位出さないと0.6kまで上がりません。
メーカー曰く「NAのような吹け上がり」 確かにNAのような引け上がり、スムーズなエンジンです。
馬力 250ps & トルク 28s 「リニアチャージで抑えていなければ30kgは超えていただろう」
足回りは以前のR31よりはかなり良い、HICASも第3世代の物で「電動スーパーHICAS」 R31の時に有ったコーナー途中で挙動が変化するような事はまったく無い、変化がわからないように 独特のコーナーでロールしない感じ、思ったより内側へ曲がってしまう感じはあります。
自分が思ったラインよりも車が簡単にロールもしないで曲がってしまうのです。 後輪が曲がることにより、平行移動に近い動きになるのでロールが少なくなるのは当然ですが、 やはりショックの硬さも良いのでしょう。
トランクはとっても狭く、騙された感じです。 ゴルフバック3個でいっぱいです。 最低です。。
燃費はそんなに良くないがR31よりは少し良いです。 進化していますね。 2000ターボ190PSの車と2500ターボ250PSの車で燃費が同じ以上ですからね。。
みんな乗った人は静かで良い車と言ってくれました。。「本人は微妙な感じ」
R31のようなバブリーの車と違い、内装&装備はかなり貧弱な物「トップグレードだぞ!!」 トヨタでカローラ並み! いやいや日産でもサニー並みです。 プリメーラに負けてるかも。
その後 どうよ?
とりあえず、R31に使用していたオーディオをすべて移植、スピーカーも交換しツィーターも追加しました。 R31同様リミッター作動域まではすぐに出るのだが、リニアチャージよりはドッカンのほうがターボ車っぽく
ヘッドライトも非常に暗く、HI&LO同時点灯リレーも組みました、フォグもいろいろつけました。 結局最後はHIDフォグランプをつけ解決。。
購入後約1年でフロントガラスが割れ、修理に10万位掛かってしまうという事と燃費が悪いこと。 致命的なのは当時ゴルフ場に行くのにキャディーバッグが4人分積めないというのがきつかったため・・・・・売却。
足回りはお気に入りだったのですが・・・・。 |