SKYLINE R31

イルカに乗った青年

 

A33とは・・・A33型セフィーロです。

微妙なモデルです

どんな物かいね?

 

当時ゴルフにはまりだしていたオヨよ。
 キャディバッグ3個&窓ガラスが割れているR33ではかなり厳しい状態であったのだ

・・・しかも燃費が悪い。

そこに登場したのがA33。 思わず新車で購入。  驚異的な室内空間「CIMA並」

新エンジン搭載で低燃費「VQ25DD」   当時国産最大のトランクスペース 「540リッター?」

なかなかの静粛性 & 当時の日産らしくない内装。


どうしてこれ??

 

 

いろいろ調べて購入しました。

これほど良い車は無いでしょう「値段と装備で」 今で言うティアナです。 あれもかなり安い。

 

これだけの室内空間と静粛性の高い車が2.0リッターで230万で買えてしまう。  恐るべし。  

車体もかなり大きく、400万クラスの車に引けを取らない。 「後期型は実はCIMAとほぼ同サイズ」

 

当時は「セルシオ変わらないのでは?」というくらい静粛性が高いと言われ、装備も最新武装されていた。

このモデルでVQエンジンはDEからDD「直噴」化され、320万でレーダークルーズ&アクティブサスまで装備される。

 

足回りもすべて一新され、トーコントロールタイプのリアマルチリンクは横Gが掛かると4WSのように撓るものであった。

 

 

私が購入した物は2.5リッターのモデル。 上位モデルでも良かったのだが、アルミが不細工で装備の割りに
割高感があった。 当時乗っていたR33を下取りにして、新車で買ってしまった。

 

評判は非常に良かった車なのだが、宣伝のせいなのか?、親父くさいデザインのせいなのか
まったく売れませんでしたね。

 

ゴルフに行くには最高でした、燃費は7〜8kくらいでした。 ホイールスピンするくらいパワーは有りました。

しかし、直噴エンジン特有なのか?  欠陥車だったのか??  黒煙に悩みました。  

2ヶ月に一度は点検しました。   微妙な調子でした。  

 

 

ディーラー曰く「このくらいは仕様ですよ」 だそうです。 「エンジン乗換えましょうか?」 とも言っていました。

結局2年で手放しました。  非常に良い車でした・・・・が。  修理続きで疲れました。  
職業柄非常に細かいので・・・私。

 

とりあえずこれと同等以上の装備で同じような車・・・・・・いつかはクラウン、いつかはセド・グロ・・・・
でY34に乗るとは・・・。

 

 

結局この結末かよ!!

売られていったA33

一応インフィニティ仕様にしていました。

他と同じのは嫌なので・・・・・