NeoFT構想/外部仕様案
自社の車輌の塗装(プレーヤースキーム) †
- 投稿者: ソマイチ?
- 優先順位: 普通
- 状態: 提案
- カテゴリー: 景観・グラフィック
- 投稿日: 2008-12-30 (火) 00:39:58
メッセージ †
simutransやトランスポート・タイクーンのように、プレーヤーカラーを、Neoftでは、基本的には取り入れないかもしれませんが、取り入れた場合は、simutransのように、ラインなどの一部分のみならず、もしくは、窓を除く全面がプレーヤーカラー1色の車輌データが出てくるでしょう。
特に後者については、プレーヤーカラー単一塗装で、山手線などの首都圏の電車や西武と阪急の電車の気分を味わえるでしょう。
しかし、それだけでは何か味気ないような気がします。
プレーヤーカラーのみの車輌が、自分の会社オリジナルであるのなら、自分の会社オリジナルの塗装で走らせてもいいのではないかと思います。
そこで、自社の車輌の塗装、つまり自社塗装(プレーヤースキーム)を決め、それを、窓以外が全面プレーヤーカラーの車輌データに反映されるように出来ればいいと思います。
会社の設立の際にバス・トラック・列車・航空機・船舶ごと(つまり交通機関全て)に、もしくは、それぞれの交通機関の部門に参入する際にその部門の交通機関のみに、自社塗装(プレーヤースキーム)の設定をし、変更したければ変更できるようにしたいですね。
勿論、既存の車輌データの塗装をそのまま自社塗装(プレーヤースキーム)にしたり、自社塗装(プレーヤースキーム)のデータそのものをダウンロードするのもいいでしょうし。
- ライバル社を登場させたいので、プレーヤーカラー的なものは必要と思いますが、車両の塗装が選べたとして、どういうUIで選択させるんでしょうかね。全ての車両タイプにオリジナル塗装を用意できるとは思えないので…。
仕組み上はFTでもある色置換の車両のデフォルトカラーがそれになるとか…、Simutransみたいに、このパレットはプレーヤーカラーになる、ってのを決めておくとか…、なんとでもなるでしょうけど。 -- c477?
- そもそも、必ずプレーヤーカラーを含んだデザインにする、という決め事でも無い限りは、車両の所属(自分かPCか)を識別する方法を別途用意する必要があるので、それならプレーヤーカラーの車両の必要性も薄いと思うのです。鉄オタの方々はリアルに存在しない塗装は使わないだろうし。 -- c477?
- ですので、車両の所属識別はマーカーアイコンみたいな物を用意したいと思っています。表示モードのON/OFF切り替えありで。オリジナル塗装については、FT式の色置換で十分と思っていますが、ただし置換できる色はシステムで用意するパレットから選ぶことが可能で、デフォルトではチームカラーを使った塗装を使うようにするのがいいかな、と思いました。 -- c477?