昔々・・・





為朝神社 記:2012/05/29
鎮西八郎為朝は平安末期の武士。伝承によれば大変な豪傑であったそうだが、保元の乱で上皇方が敗北したため流罪となった。
曲亭馬琴は「椿説弓張月」の中で為朝を無敵のヒーローとして登場させている。
為朝は若い頃、九州に下り武勇を発揮したという。
京に戻り保元の乱(1256年)に参戦したが敗北し伊豆大島への流罪となる。
為朝は流罪先の大島をはじめ八丈島までも従えたが、島々の本来の領主と争いになり、四国・九州方面に逃れる。
一時は京に上り清盛を討とうとしたがかなわず、琉球に渡り活躍する。
「中山世鑑」とは琉球王国の正史であり、琉球に逃れた為朝の子「舜天」が琉球王家の祖として記載されているそうだ。

鎧ヶ崎 記:2012/05/31
津奈木小学校校歌をはっきりとは記憶していない。
インターネットで探したら以下のように記載したページがあった。

津奈木太郎の朝やけに
鎧ケ崎(よろいがさき)の夕映(ば)えに
迎ゆる日々の明るさよ
ここに育ちてむつみ合う
津奈木の子等に光あれ

この歌詞に登場する「津奈木太郎」は薩摩街道が津奈木から北へ出る峠の名前である。確かに峠は小学校の東方向にある。
比較して「鎧ケ崎」は西方向にあるはずであるが、今はこの岬は周囲の海が埋め立てられ、すでに岬では無くなっている。そもそも、「鎧ケ崎」という名は残っているのだろうか?
昔、通りかかった武将が岬だったこの地で鎧を脱いで休息をとったことから「鎧ケ崎」という地名になった、と古老から聞いた覚えがある。古老はこの武将のことを「ためともサン」と言っていたような気がする。



津奈木温泉「四季彩」
津奈木町役場
肥薩オレンジ鉄道