伏見稲荷大社

伏見稲荷大社は、京都市伏見区にある全国約3万の稲荷社の総本社である。
祭神は、宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)、佐田彦大神(さたひこのおおかみ)、大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)、田中大神(たなかのおおかみ)、四大神(しのおおかみ)の五神で、山城の国の地主神である。
社伝によると、和同4年(711年)帰化人の秦伊呂巨(具)(はたのいろこ)が、稲荷山の山頂三ケ峰に祀ったことに始まるされる。
「山城国風土記逸文」には、秦伊呂巨が餅を的にして矢を射った時、餅が白鳥となって飛び立ち、留まった山の峰から稲が生じ、その稲穂を丁重に祀ったところ五穀豊穣となったとされている。そのため「伊奈利」「稲荷」の社名となった。
境内は約40万㎡と広大で、「千本鳥居」のほかに、約1万本といわれる朱塗りの鳥居が林立している。また、境内西側の御膳谷には、無数の狐塚があり、いずれも信者の奉納によるものである。
京阪本線伏見稲荷駅下車、徒歩5分。(Y.N)



TOP PAGE  観光カレンダー
TOP PAGE  旅游日历