多機能テーブルへの改造
|
テーブルを買った時から改造する考えはあったが、9万円の新品テーブルに穴を開ける勇気が無かった為5年の月日が掛かってしまったが、やっと実行にうつせた。 大きな鍋を買ったがカセットコンロの上に置くと中身が見えなかったが、これでやっと美味しそうにグツグツ炊けたお鍋が食べれる。 |
|
@位置決めのテーピング A定規をテーブルに固定し、電ノコを走らせる。 B電ノコで届かない部分はノコギリでギコギコし、テーブルの中央が抜ける。 C両方にアルミ枠をハメルので抜いたテーブルの寸方を少し削る。 Dテーブル表面にアルミ枠の段差が出来ないようにトリマーでアルミの厚さ分を削り落とす。 Eアルミ枠を取り付け、表面側は一応完成。 |
|
裏面 A外した中央テーブルをぶら下げる為、6mmのアルミ棒でブランコを作成。 Bぶら下げ金具の角を変形させる事で普段は降りて来ない様になってます。 Cブランコに置いた中央テーブルがズリ落ちないようにネジでガイドを作る。 Dコンロの火は届かないが、念のために幅の狭い側にアルミテープを貼り防火対策。 |
|
こんな感じです。 ブランコが ”ハの字” に成っているのは揺れを防ぐ為。 |
|
カセットコンロがすっぽりハマってテーブルの上に直接鍋を置いている感じで食せます。 | |
石板はホームセンターで庭石コナーに¥500で売っているし、色調も数種類あるので、割れた頃にイメージチェンジも可能。 <現状況報告>20100316 |
|
|
お鍋をすると、こんな感じです。
<現状況報告> 2010/3/16 |
30cm鍋(高さ13cm)の巨大鍋 |