玄 関

玄関ベンチシートラックのDIY

 


 

<我が家の玄関>
 父親の介護でイロイロと勉強になり、これから先 自分たちにも必要になってくる物などを考えてDIYリフォームしてみました。

 玄関では、靴の脱ぎ履き時の腰掛と手すりが必要。
・マンションの狭い玄関では豪邸のような大きなベンチシートなど置けないので、最低限の奥行のベンチを作る。
・手すりは今の所必要ないので、計画のみ。

玄 関
リフォーム前
  ←
  
リフォーム後
→ 

直物置になってしまっている玄関・・・あ〜いやだぁ
 
  スッキリ収納も出来、ベンチで靴の脱ぎ履きも可能。

 

 

 

 

 


 

玄関ベンチシートラックのDIY
 

 物入れやブーツ収納も可能にしました。

<ホームセンター材料で自作>
設計図通りにカットして穴を開ける。
あとは、組み立てるだけ。

荒材=t20×幅90×1800o¥250×6枚
天板=t20×幅250×1800o¥2000×1枚

後日、染色して木目を生かしたニス塗装で仕上げます。
どんな色にしようかな?

ブーツ収納場所も確保。

つま先が出てますが計画通り。
狭い玄関を有効利用する為の作戦です。

格子を引き抜けば今まで置いていた物が現れます。

 

このベンチ、壁面にネジ1本で止まってます。
壁やドア枠に端を嵌め込んでいるので脱着はネジ1本しか要りません。

天板は乗せているだけですが、実は特殊なカラクリがしてあり、どんなに引いても押してもゆすってもズレないようになってます。

2015/1/29更新
色を塗りました。

天板はサンディングシーラー厚塗り2回塗りで磨きも入れたのでツルツルピカピカ!

下は、オイルステンで色付けのみ。
ニス押さえしておくべきですが、おこずかいの都合で手抜き塗装。

感 想
・なかなかの出来栄え。
使い勝手も良く、大正解のDIYでした。
 
参 考
<施工の注意事項>
・木工用ボンドと木ネジを併用する事で強度が上がり耐久性もアップする。
 

 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 検索などで直接このページを開かれた方は こちらのHOMEから入り直して下さい。