◆Downloads

アンコちゃん用   FlashFallingComments_Anko20170503.zip (2017/05/03)
NCV用   FlashFallingComments_NCV20170503.zip (2017/05/03)


◆説明

AS3Box2Dの物理演算を利用したニコ生のコメントFlashです。
マウスでつまんで動かしたりもできます。(右クリックで XSplitはレイアウト設定で【LockPosition】、NLEはポジションの【位置を固定】にチェックを入れてください)。
たくさんのコメントが来ると処理落ちしたりフリーズしたりします、高スペックPCでもFlashなので限界がありますごめんなさい

・ファイル構成

zip
FlashFallingComments.swf- XSplit  or  NLEのシーンに追加するFlash
FlashFallingComments.swf.nowrapper- 空のファイル
FlashFallingComments.xml- 設定ファイル
plugins- (フォルダ)
 └ FlashFallingComments.dll- アンコちゃん、NCVのプラグインフォルダに入れてください


・導入

1. ダウンロードしたzipファイルを任意の場所に展開
2. plugins内のFlashFallingComments.dllをプラグインフォルダ※に移動もしくはコピー
3. FlashFallingComments.xmlFlashFallingComments.swf.nowrapperFlashFallingComments.swfは同じ階層に置いてください。
4. XSplit  or  NLEのシーンに追加
    ※NCVならNCVの、アンコちゃんならアンコちゃんのプラグインフォルダ
※導入しても動かない場合各ファイルを[右クリック]→[プロパティ] で【ブロックの解除】をしてください。


◆更新履歴

2017/05/03 好きなpng画像を降らせられる機能の追加!
今回の設定ファイルの変更点は<CustomShapeList>~</CustomShapeList>内だけですので今までの設定を残して生きたい人は該当箇所のみ書き換えてください(XMLが壊れないよう注意してください)
「おまけの設定ファイル(FlashFallingComments.xml)」「png画像を降らせる」フォルダ内のpng画像と設定ファイルを参考にしてください
2015/07/19 OBSへの対応
文字サイズにランダム要素追加(初期設定では0になってます。)
設定ファイルの説明コメント追加など
2015/03/15 コメントの文字色を数パターン用意
バグ修正やバランス調整など
2014/12/23 2014/12/22のコメントが延々と降ってくるバグの修正
2014/12/22 シーン切り替え時や多重起動が原因でフリーズする不具合の修正
コメントに反応して降ってくるものの数を指定できるように設定項目の追加
コメビュプラグイン側の表示を簡略化
Flashコメントジェネレータ用datファイルからののコメント取得を実装
2014/12/07 読み込み時とリサイズ時に枠線の表示
処理落ちが続く場合リフレッシュするようになった
動作FPSを設定できるようになった
スケールモードを変えられるようになった
物理演算の精度の設定項目の追加
アンコちゃんのプラグインでコテハンが取得できていなかった不具合の修正
2014/11/23 設定ファイルにコテハンの表示/非表示の項目追加
2014/11/22 物理演算ライブラリのBox2Dを2.0.2から2.1aに移植
運営コメ,BSPコメに対応
2014/10/28 大幅変更ほぼ別物
2014/02/11 改行時の行ごとに当たり判定が出来たので一応ここで配布


◆不具合など

・シーン切り替え時やこのFlashの多重起動などが原因でフリーズする場合がある(2014/12/22 修正済み でもまだ不完全かも。。。)
画面上部に高く放り投げると著しくFPSが低下する修正済み
・設定にてNOSCALEをfalseにするとアスペクト比が維持されない

◆今後追加するかもしれない、追加してみたい機能など

コメントの縁色をランダムでカラフルにする2015/03/15追加済み
・ユーザー側で降らせるものを作成できるような仕組み 進捗20%くらい
・全体的なパフォーマンスの向上


◆サンプル

以下はサンプル用のものであり実際のものとは多少異なる場合があります。

操作:
ドラッグ: 対象オブジェクトを移動できます
Shift+クリック: 対象オブジェクトを削除
D: 全削除
1~6,0,Space: ぷよ
7~9: 図形
Z: テトリス
I: デバッグ情報表示1
C: デバッグ情報表示2
※これらの操作はXSplit上では動作しますが、NLEではキーボードからの入力は受け付けてません。