直下の“検索イン時クリック”をクリックして頂くとページ全体が表示されます。 | |||||||||||||||
![]() ![]() 2.加工 25.あやめ模様の正体 FM加工であやめ模様がでるのは、機械精度が優れていると言われるが、その加工面の表面粗さ及び形状がどのようになっているのか調べました。 1.条件 ・ FM=φ40ノーズR0.4のダイヤモンドバイト1枚刃 ・1回転の送り=0.16ミリ ・ 被削材=アルミ鋳物 2.測定位置
3.測定結果 1)ほぼ中央
ほぼ同じような形状を示した。 2)①と②のほぼ中間
なぜか一定間隔で山と谷に落差がある(後刃がかかっているのが落差が小さいと思われる)。 3)②から約7ミリ
スポンサーリンク 4)②から約1ミリ
3)同様 5)②から約0.2ミリ
6)先行刃とあやめになる後刃がかかる境目近辺
4.参考資料 1パスと2パスの境目 複数パスの場合、その境目がどのようになるか調べた。
5.個人的見解 あやめ模様の正体は、面粗さ及びその山谷の不規則な間隔また落差・加工表面の品質等の影響で現れると考えられる。
![]() トップ→資料室→●2.加工→●NO 25.あやめ模様の正体 © 2000 natuo |