fzhさん こんばんは
>ノーズR補正で、G40・G41・G42の後ろになぜか、 ノーズRというとNC旋盤を思いだしますが、フライス系のNCということでよろしいでしょうか。 ※NC旋盤関係はあまりわかりませんので・・・・・。
>I+・K+・I-・K-がついておりますがこれは何でしょうか? フライス系のNC(ファナック系)でしたら、円弧補間の中心点の指令だと思います。 I=X方向 J=Y方向 K=Z方向 の指令になります。
指令方法は、現在値(円弧の始点)から円弧の中心をG91で指令する時に使われます。
例 N001 G01 X100. Y50.(円弧の始点になります) N002 G03 X200. Y50. I50. (反時計方向の円弧で中心はX+50ミリとし、終点X200.まで行け) という具合に使います。
こちらのレベル5も参考にして下さい。
※NC旋盤のKは素材方向の形状を示すようで、G40と同じブロックに使って食い込みを防止しているようです。
|