直下の“検索イン時クリック”をクリックして頂くとページ全体が表示されます。  
 
4.皆さんの質問と回答4
QA 269 ノーズR 補正 について( G40 G41 G42 I+ K+ I- K- )

1161.ノーズR 補正 について( G40 G41 G42 I+ K+ I- K- )

 

名前:fzh 日付:2013/6/18(火) 22:24

 現在OKUMAのOSPを使用し、プログラムを作成しております。
ノーズR補正で、G40・G41・G42の後ろになぜか、
I+・K+・I-・K-がついておりますがこれは何でしょうか?
 削り過ぎや削り残しを防ぐために、刃先をオフセットするのですか?
とにかく、使用方法が分かりません。よろしくお願い致します。

 



1163.Re: ノーズR 補正 について( G40 G41 G42 I+ K+ I- K- )

名前:なつお 日付:2013/6/19(水) 6:45

fzhさん こんばんは

>ノーズR補正で、G40・G41・G42の後ろになぜか、
 ノーズRというとNC旋盤を思いだしますが、フライス系のNCということでよろしいでしょうか。
※NC旋盤関係はあまりわかりませんので・・・・・。

>I+・K+・I-・K-がついておりますがこれは何でしょうか?
 フライス系のNC(ファナック系)でしたら、円弧補間の中心点の指令だと思います。
I=X方向 J=Y方向 K=Z方向 の指令になります。

指令方法は、現在値(円弧の始点)から円弧の中心をG91で指令する時に使われます。


N001 G01 X100. Y50.(円弧の始点になります)
N002 G03 X200. Y50. I50. (反時計方向の円弧で中心はX+50ミリとし、終点X200.まで行け)
という具合に使います。

こちらのレベル5も参考にして下さい。

※NC旋盤のKは素材方向の形状を示すようで、G40と同じブロックに使って食い込みを防止しているようです。



  前へ 次へ

トップ初心者・中級者何でも質問箱4..みなさんの質問と回答4
                       ●QA 269 ノーズR 補正 について( G40 G41 G42 I+ K+ I- K- )
© 2000 natuo