はじめまして NCコードの勉強をはじめたばかりの初心者です。 NCVCとMach1を使って中古の穴あけ工作機械を動かしております。 碁盤目状の穴あけしかしていないので、エクセルで2~3個の変 数を入れるだけで直接Gコードを作成しようと考えています。 そこでためしに下記のようなプログラムをNCVC に読み込ませたところ、メイン1行目の繰り返しはうまく 認識したのですが、メイン3行目の繰り返しは反応なしでした。 繰り返しサブプログラムを呼び出したいのですが、何か いい方法があれば教えていただけないでしょうか? 見当違いな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 M98P10L3 X0.Y-10. M98P10L2 M30
O10 G91 G81X0.Y0.Z-0.5R1.F500. X10. M99
|
936.Re: 穴あけNCプログラム
|
名前:なつお 日付:2010/7/20(火) 22:31
|
NC初心者さん こんばんは
NCVCとMach1というものがどのようなものか分かりませんが・・・、
>に読み込ませたところ、メイン1行目の繰り返しはうまく たぶん実機でやっていませんよね。
>G91 >G81X0.Y0.Z-0.5R1.F500. G91で固定サイクルも指定できますが、X及びY軸のどちらか0以外にしないと同じ所で実行しているだけになると思います。
G91で固定サイクルを使う場合は下記のようにします。 例 G91G81X20.Y10.Z-0.5.R1.L3(実行回数指定)F300. この場合最初の位置決めで上記固定サイクルを実行させようとすると、その位置からX20.Y10.移動しながら(右斜め上側に移動する)穴あけサイクルを3回実行します。 ※固定サイクル実行指令した位置では穴あけはしません。
G91はインクリメンタル指令と言って、主軸が何処にいても常に現在地からの移動指令値になります。
>繰り返しサブプログラムを呼び出したいのですが、何か 碁盤目の目にようにやるなら X0Y0基準として 10ミリピッチで、「X0Y0」・「X10.Y0」・「X20.Y0」 「X0Y-10.」「X10.Y-10.」・「X20.Y-10.」 というように3箇所を2列あけるなら
メインプログラム **** (G90) X-10.Y0 M98P1000 X-10.Y-10. M98P1000 ****
O1000 G91 G81X10.Y0Z-0.5R1.L3F500. G80 G90 M99
とすれば3箇所2列の穴あけが出来ると思います。 ※上記プログラムは実機で動かしていないので、参考にする場合はくれぐれも安全にご注意下さい。
|
|
937.Re: 穴あけNCプログラム
|
名前:NC初心者 日付:2010/7/22(木) 14:0
|
なつおさん こんにちわ。
早速のお返事ありがとうございます。 大変わかりやすく、プログラム例も大変参考になりました。 固定サイクルの繰り返し指令自体できることがわかってなくて サブプロの繰り返し呼び出しで無理やりやろうとしてました。 なつおさんのわかりやすいサンプル例でやりたいことにかなり 近づけました。こんな初心者にもわかりやすく教えていただき ありがとうございました。 固定サイクル実行指令した位置で穴あけしたかったので、ぶ格好 なプログラムかもしれませんが、3列5行の碁盤目のプログラムが 下記のようになりました。一応うまく動きました。 本当にありがとうございました。
G81X0.Y0.Z-1. G80 M98P1000L2. G81X10.Y0.Z-1.L2. G80 M30
O1000 G91 G81X10.Y0.Z-1.L2. X0.Y-10.Z-1. X-10.Y0.Z-1.L2. X0.Y-10.Z-1. G80 M99
|
|
938.Re: 穴あけNCプログラム
|
名前:なつお 日付:2010/7/22(木) 18:45
|
NC初心者さん こんばんは
NCVCとMach1って、NCで動かすミニフライス盤ですね。 私が使っているFさんのNCと仕様が違うかも知れませんので、必ず実機で作業する場合は付いているかどうか分かりませんが、シングルブロックONとオーバーライドを下げておいてからプログラムのデバッグ(試し)をするようにして下さい。
安全第一ですね。
それでは
|
|
939.Re: 穴あけNCプログラム
|
名前:ZENKYU 日付:2010/7/25(日) 10:58
|
なつおさん、暑いですねえ
発言番号936のサブプログラム
O1000 G91 G81X10.Y0Z-0.5R1.L3F500. G80 G90 M99
はG91モードなのでRの値もマイナスになりますね。
|
|
940.Re: 穴あけNCプログラム
|
名前:なつお 日付:2010/7/25(日) 22:53
|
ZENKYUさん NC初心者さん こんばんは
>>G81X10.Y0Z-0.5R1.L3F500.
>はG91モードなのでRの値もマイナスになりますね。 失礼しました、回数に気をとられてそこまで頭が回りませんでした。
G91(インクレメンタル)の場合、固定サイクル実行前のZ位置から実際切削送り開始までの距離を固定サイクルのR*(-)とし、そのR点から穴底の距離を固定サイクルのZ**(-)とします。
例(Fさんの場合) G90 Z20. G81X10.Y0R2.Z-20.F350. G80
G91の場合は (G90) Z20. G91 G81X10.Y0R-18.Z-22.(L3)F350. G80
NC初心者さん大変失礼しました。
MDIの穴あけはいつもG91を使っていて、刃先をワーク2ミリ程度手前に合わせてから、G91G81Z-20.R0F300.等として使っていました。
ZENKYUさんご指摘ありがとうございました
|
|