直下の“検索イン時クリック”をクリックして頂くとページ全体が表示されます。  
 
3.皆さんの質問と回答3
QA 150 切削速度と送り量について

596.なつおさん こんばんは。

名前:ルキ    日付:11月23日(金) 23時26分

またまた、??の事があるのですがf^_^;
切削速度についてです。NC旋盤で、切削速度と送り量等についての、資料を渡されたのですが、いまいち理解できません。
切削速度は、回転数?の事でしょうか?主軸回転数の意味もわかりませんでした。送り量は1回転でバイトが進む距離ですよね?
切削速度とはどういった意味でしょうか?一分間に回転する長さ?でしょうか?
プログラムを見た時に、
S1500 S1200 S1000とか加工する内容で入力されていました。
これが主軸回転数なのでしょうか?
材質やその他の条件で割り出す計算式もありましたが、どう当てはめたのかもわかりませんでした。
樹脂素材加工が多いのですが、プログラムを見て
M3 (S1200)
G1 W-30. (F0.1)
と()内の数字入力されたヶ所、類似数字が多々あります。
何故それがわかるのかが、わからない状態です。
プログラム入力する際に、計算式で割り出すには、(切削速度、切り込み量、送り量、時間、の意味がわからないので、)どういった計算をするのでしょうか?

 



597.Re: なつおさん こんばんは。

名前:なつお    日付:11月24日(土) 18時38分

ルキさん こんばんは

>またまた、??の事があるのですがf^_^;
 は~い、だれでも最初は知らないし疑問を持って質問することはい
いことですよ。

>切削速度は、回転数?の事でしょうか?主軸回転数の意味もわかりませんでした。送り量は1回転でバイトが進む距離ですよね?
>切削速度とはどういった意味でしょうか?一分間に回転する長さ?でしょうか?
 切削速度は刃物の「進む速さ」で相対的な被削材と刃物の間の速度をいいます。
刃物あるいは材料が回転する場合、直径が大きいほうが外周長が長いので1回転あたりの周速度(切削速度)が速くなりますね。

V(切削速度)の一般的な計算方法は
  π(3.14)×d(工作物直径)×n(工作物毎分当たりの回転数)
V=----------------------------
             1000
になります。
   
例  
      3.14×100×300  
切削速度=-------------
         1000

         94200
切削速度=----------
         1000
      
切削速度=94.2(毎分当たり速度)

※計算式を簡素化する場合はこちらのQ11をごらん下さい。


>S1500 S1200 S1000とか加工する内容で入力されていました。
>これが主軸回転数なのでしょうか?
 Sは毎分当たりの回転数の指令で、回転数はSに続く数字(1500等)
をいいます。
注 NC旋盤は切削速度を指定する場合もあるようです。

>材質やその他の条件で割り出す計算式もありましたが、どう当てはめたのかもわかりませんでした。
 なにか表があるようですので、取りあえずそのまま当てはめてもい
いと思います。


>G1 W-30. (F0.1)
>と()内の数字入力されたヶ所、類似数字が多々あります。
>何故それがわかるのかが、わからない状態です。
 Fは毎分送りの場合と毎回転の場合があります、旋盤の場合は毎回転送り量だと思います。
※上記の場合は1回転0.1ミリとなります。
その数値が違うのは、被削材の材質・バイトの形状・切り込み量・被削材の剛性等で変えてあると思います。

>プログラム入力する際に、計算式で割り出すには、(切削速度、切り込み量、送り量、時間、の意味がわからないので、)どういった計算をするのでしょうか?
 切り込み・送り・切削速度は3つの切削条件といわれます。これは被削材・刃物の材質・機械の剛性・他の切削条件でいちがいにこれがいいということはありませんが、一般的な切削条件は各刃物メーカさんのカタログ等に記載されています。
またここにもありますので参考にしてください。

PS 住友電工ハードメタルさんにバーチャル講習会がありますので宜しければ覗いてみて下さい。



598.なつおさん こんばんは。

名前:ルキ    日付:11月24日(土) 21時2分

なるほど~本当にいろいろ教えていただき、ありがとうございます。
あとは、現場で教えていただいた事を参考にさせていただき、がんばります。



599.Re: なつおさん こんばんは。

名前:なつお    日付:11月25日(日) 18時57分

ルキさん こんばんは

>あとは、現場で教えていただいた事を参考にさせていただき、がんばります。
 前向きな姿勢があればなんでも身につきます。

また分からない事があればご質問下さい。

それでは


  前へ 次へ

トップ初心者・中級者何でも質問箱3..みなさんの質問と回答3→●QA 150 切削速度と送り量について
© 2000 natuo