直下の“検索イン時クリック”をクリックして頂くとページ全体が表示されます。  
   
2.皆さんの質問と回答2
QA 090 ノーズR補正に尽いて

370.ノーズR補正に尽いて

名前:kazu    日付:4月14日(金) 20時40分

お聞きしたい事が有り投稿しました、
NC旋盤初心者で有りますが宜しくお願いします。

チップにはR0.4や0.8等のRが有りますが、
旋盤でG41・G42等の機能を使わずに
プログラムを製作時にはノーズR分を考慮して
削りすぎ分や、削り残り分を計算して(実寸法に+・-)
製作するようですが、取説も無く聞く人も居ません

どの様に考え、計算(実寸法に+・-)すれば良いのでしょうか。

例:通常の外形加工条件で、
R0.8使用時「径50.(X50.)端面0.」

・端面加工引き上げからの面取りC1・45°の時のX・Z時の
R補正量=?


*又内径加工の時には違ってくるのですか?(X.Z・切削方向でも)

どの様に考えれば良いのでしょうか、参考に成る
一覧表が有ればいいのですが、

長文、説明不足等有ると思いますが助けてください。

 



371.Re: ノーズR補正に尽いて

名前:なつお    日付:4月15日(土) 15時12分

kazuさん おはようございます。

NC旋盤使ったことありませんが・・・。

>チップにはR0.4や0.8等のRが有りますが、
>旋盤でG41・G42等の機能を使わずに
>プログラムを製作時にはノーズR分を考慮して
>削りすぎ分や、削り残り分を計算して(実寸法に+・-)
>製作するようですが、取説も無く聞く人も居ません

>どの様に考え、計算(実寸法に+・-)すれば良いのでしょうか。
 計算式ありましたので参考資料としてアップさせていただきます。
※私はこのような難しい計算は出来ませんのでご確認下さい。

もし私が計算するとしたら手計算ですると思います。

もう少し的を得たアドバイスが必要でしたらtohooさん(http://www.machineheads.net/cgi-bin/imgboard_ftpa.cgi)
さんの掲示板


  前へ 次へ

トップ初心者・中級者何でも質問箱2..みなさんの質問と回答2→●QA 090 ノーズR補正に尽いて
© 2000 natuo