直下の“検索イン時クリック”をクリックして頂くとページ全体が表示されます。  
 
1.皆さんの質問と回答1
QA 066 計算が。。。。。誰か助けてください。。。(フライスカッターの切削抵抗)


262.計算が。。。。。誰か助けてください。。。

 

名前:切り込み異常    日付:12月15日(木) 10時57分

皆さん、初めまして
フライスカッターの切削抵抗の計算方法を教えてください。
ちなみに Φ200の 11枚刃 F=400 S=255 取しろ0.5の時に
掛かる力です。よろしくお願い致します。

 



263.Re: 計算が。。。。。誰か助けてください。。。

名前:なつお    日付:12月15日(木) 23時7分

切り込み異常さん こんばんは

>フライスカッターの切削抵抗の計算方法を教えてください。
 切削抵抗の計算式はいろいろあるようですが、主分力をP1とする
簡単な方法は
P1=Ps×q
注 Ps=比切削抵抗(普通鋼の場合250kg/mm2)
  q=切りくず面積(mm2)

例(普通鋼・切り込み0.5ミリ・1刃送り0.2)
主分力=250×(0.5×0.2)
    =250×0.1
    =25

となり、1刃にかかる切削抵抗(主分力)は25kgになります。

>ちなみに Φ200の 11枚刃 F=400 S=255 取しろ0.5の時に
 この場合回転数が255回転、送りが毎分400で11枚刃ですから

                400(mm/min)
1刃あたりの送り(mm/刃)=--------------=0.14
              11(枚数)×255(回転数)

切粉を出しているのは半数ほどになりますのでそのまま計算すると
0.14(1刃の送り)×0.5(切り込み)×5(枚数)=0.35
が切りくず面積になり。

切削抵抗(主分力)=250(比切削抵抗)×0.35(切りくず面積)=87.5

切削抵抗は87.5kgになるかと思います。
ただ5枚とも1枚刃あたりの0.07mm2の切りくずを出しているわけではないのでかなり減少すると思います。

この計算式は1例でいろいろあります。
こちらの検索窓へ切削抵抗 計算 と打ち込むと参考になる
資料がでますので覗いてみてください。

切削抵抗は、すくい角・切削面積・切削速度・横切れ刃角・被削材等でだいぶ違います。



264.Re: 計算が。。。。。誰か助けてください。。。

名前:切り込み異常    日付:12月16日(金) 10時50分

有難う御座いました。参考になりました。このホームページ素晴らしいです。又お邪魔させていただきます。能力不足の私の知恵袋になりそうです。。。。。。


  前へ 次へ

トップ初心者・中級者何でも質問箱1..みなさんの質問と回答1
           ●QA 066 計算が。。。。。誰か助けてください。。。(フライスカッターの切削抵抗)

© 2000 natuo