直下の“検索イン時クリック”をクリックして頂くとページ全体が表示されます。  
 
1.皆さんの質問と回答1
QA 064 バリ取り(ねじ)


255.バリ取り

 

名前:やっさん    日付:12月12日(月) 10時41分

なつおさんお久しぶりです。 今回はバリ取りの事でお聞きしたい事があります。 今25*150*6tの鉄フラットバーにM10のタップをたてているのですが、バリ取りがどうしてもうまくいきません。 ボール盤でバリ取りをしているのですが面は取れるのですがフチが手に当たります。 どんな工具でどのようにすれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

 



257.Re: バリ取り

名前:なつお    日付:12月13日(火) 0時26分

やっさんさん こんばんは

>なつおさんお久しぶりです。 今回はバリ取りの事でお聞きしたい事があります。 今25*150*6tの鉄フラットバーにM10のタップをたてているのですが、バリ取りがどうしてもうまくいきません。 ボール盤でバリ取りをしているのですが面は取れるのですがフチが手に当たります。 どんな工具でどのようにすれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。
 しばらくぶりです。
厚み6ミリにM10(ピッチ1.5ですね)のタップですか、山数は4山(実際は3山弱でしょうか) 。
一般的には下穴明けてからこのような45度の面取りカッター(例)で両側φ10.5弱の面取り実施後タップを通します。
こうすれば有害なバリはでないはずです。

それでも問題がある場合はまたお書き込みください(^_^)/。



258.Re: バリ取り

名前:やっさん    日付:12月13日(火) 15時35分

回答ありがとうございました。 工具は、そのような物を使用していたのですが、どうもうまくいかなかったもので・・・。 やり方がまずかったのでしょうか? 回転速度にも問題があるのでしょうか? もう一度試してみます。 



260.Re: バリ取り

名前:なつお    日付:12月13日(火) 21時58分

こんばんは

先の文面ですと、タップ立てたあとに面取りしていると解釈しますが、もしそうでしたらねじのセンターと面取りのセンターがずれていると思います。タップの入り口あるいは出口は偏肉している形になるので山の谷側に面取りカッターがよってしまい、山側の面取りが十分取れていないと思います。もしそのようになっているようでしたら、ボール盤の主軸とワークのねじ中心を合わせ、ワークをテーブルに固定後ワークを固定した円テーブルも固定してから(固定の順番は反対からでもかまいません)面取りをやってみてください。

また回転数は遅いほうがいいと思います。多くの場合面取りカッターはハイスを使っていると思いますので周速が早いとすぐ磨耗してしまい、面取り入り口にバリが出ます。

回転数は100前後がよろしいかと思います。


  前へ 次へ

トップ初心者・中級者何でも質問箱1..みなさんの質問と回答1→●QA 064 バリ取り(ねじ)
© 2000 natuo