直下の“検索イン時クリック”をクリックして頂くとページ全体が表示されます。  
 
1.皆さんの質問と回答1
QA 029(面粗さ測定(シャープペンの芯))

 

110.面の粗さ

 

名前:卵にすこしヒビ    日付:2月25日(金) 23時47分

HPの人間面粗さ測定器を見ました。私達は、針金ではなく、シャ-ペンを使って荒さを見ています。シャ-ペンの芯ならキズもつけないで済みますし。(もちろん市販の荒さ測定器もありますよ)現在、私は0.8a~3.2aまでの荒さをシャ-ペンでおおよそわかるようになりました。

 



112.Re: 面の粗さ

名前:なつお    日付:2月26日(土) 15時25分

名前:なつお 日付:2月26日(土) 15時24分
卵にすこしヒビさん こんにちは

>HPの人間面粗さ測定器を見ました。
 有り難うございます。

>シャ-ペンを使って荒さを見ています。シャ-ペンの芯ならキズもつけないで済みますし。
 おしゃるようにシャープペンが入る所はシャープの芯でみる場合もあります。太さはφ0.5でもわずかな凹凸が分かります。私は製図用のφ0.9シャープで結構見ています。

 加工したあとちょっと気になる、大体でもいいので簡単にみれないかな~と身近なものを探したらシャープでした(^_^;)。

以外に爪なども有効ですよ(^_^.)

>私は0.8a~3.2aまでの荒さをシャ-ペンでおおよそわかるようになりました。
 すごいです。公差幅の確認は相当訓練しないと難しいですね。

ps 余談

   材料品質についてのお話(半分冗談ですが(^_^.))

   このピンホール(鋳物の欠陥)の大きさはシャープの太さまではOKですがこれはそれより大きいのでNGです。
   そんなことはありません、シャープの芯径より小さいと自分のφ0.9を見せました。
  
   (*_*)した顔で、

   簡便して下さい、通常φ0.5ですよ~と困った顔していました(^_^;)。


今後とも宜しくお願いいたしますm(__)m。



116.Re: 面の粗さ

名前:miya    日付:2月28日(月) 20時11分

またまた老人のたわごと

私は技能を無くしたい老人です(ものすごく難しいけど)
干渉縞これは、地球?太陽が有る限り有効かも
色でいろいろ分かりますプリズムで結構技能を越えられます



118.Re: 面の粗さ

名前:卵にすこしヒビ    日付:3月1日(火) 0時7分

こんばんわ。
ピンホ-ルの件はさておき・・・(笑)
質問し忘れていた事がありました、削り加工公差で、0.5を超え6.0以下では、+-0.1。6.0を超え30以下では+-0.2・・・・というように、規格公差?がありますが、0.5以下の公差は私の持っている表には載っていませんが、実際はどうなっているですか?

あと直接、加工とは違いますが、”クリ-ンエス”というのをご存知でしたら、ちょっとした程度でいいのでご教授をお願いします。



120.Re: 面の粗さ

名前:なつお    日付:3月1日(火) 20時42分

miyaさん こんばんは

>干渉縞これは、地球?太陽が有る限り有効かも
 干渉縞って光を当てると綺麗に出来る光沢のある縞の事ですよね。
穴内側などの面荒さ・円の綺麗さ等を見るときに、ペンライトの入射角度を変えながら(またはワークを回転させながら)見る場合があります。縞模様が移動しているとき、その模様が一様に変化せず一瞬エビツになった場合、面精度(面粗さ・円筒精度等)に変化があったりし
ます。

アナログ的ですが、総合的に良し悪しが分かりますね。


  前へ 次へ

トップ初心者・中級者何でも質問箱1..みなさんの質問と回答1→●QA 029(面粗さ測定(シャープペンの芯))
© 2000 natuo