直下の“検索イン時クリック”をクリックして頂くとページ全体が表示されます。  
 

2.NCコードの説明
NO4 固定サイクル(3/3)
G82 カウンターボーリングサイクル

   G82X○○Y☆☆Z□□R△△P◎◎F◇◇   
                        |
                        |---Z点での送り停止指令
                         (時間の設定が出来る)
 
これはG81にZ点で送り停止指令が出来るものと考えて下さい。
ちなみにP500では0.5秒の送り停止になります。
※ 一般にザグリ等に使用するかと思います。       

G85 往復ボーリングサイクル

   G85X○○Y☆☆Z□□R△△F◇◇ 
 
小径のボーリングに便利なようです。          

 G76 ファインボーリングサイクル

    G76X○○Y☆☆Z□□R△△Q◎◎F◇◇   
                         |   
                         |-----→シフト(刃物の逃がし)量の設定
 

これは刃先の位置を一定の角度に停止保持し、刃先を切削内面から離して逃がすような固定サイクルです。
※ 穴底(Z点)でのドゥエル『P◎◎』も指定できるようです。また切削送りの時に逆転で加工している場合でも2個目からは正転になりますので注意してください。

G84  タッピングサイクル

    G84X○○Y☆☆Z□□R△△F◇◇ 
 
これは通常のタッピングサイクルです。
以外にリジットタップというものがありますがこれは『G84.*』で指令します。
例えば通常のねじ(右ネジ)であれば
注  固定サイクル実行前に主軸起動指令(M03)のみ実行させておきます。
      G84.2X○○Y☆☆Z□□R△△S凹凹F◇◇   
                            |
                            |--→主軸の回転数のみ指令します。

となります。
これは主軸の回転とZ軸のお送りを2軸直線補間として制御しています。時間短縮に効果があるようです。            

以外にも固定サイクルがありますが私が一度も使用した事が無いのは省きました。

G80 固定サイクルキャンセル

 決まっている仕事を位置決め指令するだけでやって貰える「助っ人Gコード」を止めさせるキャンセルコードです。



 (2/3)へ行く前へ  次へ

トップMCの話
2.NCコードの説明→●NO 04.固定サイクル(3/3) 
© 2000 natuo