直下の“検索イン時クリック”をクリックして頂くとページ全体が表示されます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 小技集 NO12-1/2 旋盤の横送り軸と端面加工面の平行度 旋盤で端面を加工すると、中心部にいくにしたがい切削速度が遅くなり、工具の逃げ量が少なくなる。大径側に比べて中凹になる場合が多い(下図)。 なぜなのか、疑問に思い色々実験しました。
1.実験例 使用機械=旋盤 被工作物=S45C(φ90厚み60程度) 工具=1) スローアウェイチップ式の右勝手片刃バイト ノーズR0.4(既製品) 2) R10バイト(下図参照) 工具材質 ・ JIS P20程度の超硬 ・ ハイス
切削液=R10バイトだけ使用。 切削速度=φ90で計算。 切り込み=0.1 2.実験結果(マイナスの数値は測定原点からの食い込みを意味します。 単位 mm)
![]() トップ→小技集→●NO12-1/2 旋盤の横送り軸と端面加工面の平行度 © 2000 natuo |