直下の“検索イン時クリック”をクリックして頂くとページ全体が表示されます。  
 

11.-1/2 JIS B 0001:2019 11 寸法記入方法:11.8 キー溝の表し方
11.8 キー溝の表し方
11.8.1 円筒軸のキー溝の表し方
 円筒軸のキー溝の表し方は、次による。
a) 軸のキー溝は、キー溝の幅、深さ、長さ、位置及び端部を表す寸法を指示する[図173 a)及びb)参照]。
b) キー溝の端部をフライスによって切り上げる場合には、基準の位置から工具の中心までの距離と工具の直径とを指示する[図173 c)参照]。
 
 
 c)
 図173-キー溝の寸法の図示例

c) キー溝の深さは、キー溝と反対側の軸径面から、キー溝の底までの寸法で表す(図173参照)。ただし、特に必要な場合には、キー溝のの中心面における軸径面から、キー溝の底までの寸法(切り込み深さ)で表してもよい(図174参照)。この場合、寸法の検証方法は図面の受渡当事者間で取り決めておくことが望ましい。
 
 図174-切込み深さの図示例

d) キー溝が断面に現れている場合のボスの内径寸法は、片矢の端末記号で指示する(図175参照)。
 
 図175-内径に凹又は凸がある場合の例

11.8.2 テーパ軸のキー溝の表し方
 テーパ軸のキー溝は、個々の形体の寸法を指示する(図176参照)。この場合、寸法の検証方法を図面の受渡当事者間で取り決めておくことが望ましい。
 
 図176-テーパ軸のキー溝の図示例

11.8.3 穴のキー溝の表し方
 穴のキー溝表し方は、次による。
a) 穴のキー溝は、キー溝の幅深さを表す寸法を指示する(図177参照)。
b) キー溝の深さは、キー溝と反対側の穴径面からキー溝の底までの寸法で表す(図177参照)。ただし、特に必要な場合には、キー溝の中心面における穴径面からキー溝の底までの寸法(切り込み深さ)で表してもよい。
c) 勾配キー用のボスのキー溝の深さは、キー溝の深い側で表す(図178参照)。
 
 図177-穴のキー溝の幅及び深さの寸法図示例

 
 図178-勾配キー寸法の図示例

11.8.4 円すい穴のキー溝の表し方
 円すい穴のキー溝は、キー溝に直角な断面における寸法を指示する(179参照)。
 
 図179-円すい穴のキー溝の寸法図示例


前へ  次へ

トップ機械製図(JIS B 0001:2019)
11.-1/2 JIS B 0001:2019 11 寸法記入方法:11.8 キー溝の表し方
©2000 natuo