日記版

〜ひとりごと日記〜
(室長日誌)
2009年6月7日      お腹が空いたので〜豆と鶏肉のケチャップ炒め〜
ど〜も
 
久々に更新した
『詩版』
だったにも
かかわらず
やっぱり
やちゃった★
 
誤字脱字大王
コト
 
睦玖です。
((号泣))
 
 
…で、
最近やって
いなかったので
 
今月は
『お腹が空いたので』
強化月間です。
 
今回は
 
「豆と鶏肉の
 ケチャップ炒め」
です。
 
 
<材料(2人前)>
 
・鶏肉(もも)         100g            
 下味
  [・しょうゆ         小さじ1〜2
  [・すりおろし生姜     小さじ1/2弱
  [・すりおろしにんにく   小さじ1/2弱
・きぬさや
 (スナップえんどう)      200g
・しめじ              50g
・長ねぎ             1/4本
・白胡麻             適量
・片栗粉             大さじ1
調味料
[・ケチャップ          大さじ3
[・しょうゆ            大さじ1 1/2
[・酢               大さじ1
[・砂糖             大さじ1
 
 
<作り方>
 
下準備:
 
 鶏肉は
 一口の大きさに
 切り
 【下味】の材料を
 入れ揉みこむ
 味を馴染ませ
 (3〜5分程度おく)
 片栗粉をまぶして
 おく。
 
 豆類は
 洗って
 筋を取っておく。
 
 しめじは
 いじづきを
 切り落として
 ほぐしておく。
 
 長ねぎは
 皮をむいて
 斜めに1cm程度に
 切っておく。
 
 調味料を
 ボールに入れ
 混ぜ合わせて
 おく。
 
1:
 
 鍋にお湯
 (3カップ程度)を
 沸騰させる
 
 沸騰したら
 塩大さじ1弱
 加え
 豆類を入れ
 さっと色が軽く
 変わる程度
 ゆがき
 
 ざるに豆類を
 あけ
 冷水で冷やして
 水気をきって
 おく。
 
2:
 
 フライパンに
 大さじ3程度の
 サラダ油を入れ
 中火で熱する。
 
 油が温まったら
 鶏肉をくっつかない
 ように入れ
 両面色がつくまで
 焼く。
 
 鶏肉が焼けたら
 しめじと長ねぎを
 加えて
 火が通るまで
 炒める。
 
 野菜に火が通ったら
 豆類を加えて
 軽く炒め
 【調味料】を
 加えて
 全体に馴染むように
 炒める。
 
3:
 
 全体に味が
 馴染んだら
 火からおろし
 器に盛り
 白胡麻をふりかけ
 完成。
 
 
…【1】の
下茹は無くても
イイのですが
(その際は
 鶏肉を焼いたあとに
 一旦 取り出して
 豆類、野菜を
 軽く塩・こしょうして
 火が通るまで
 炒めてから
 鶏肉を加えて
 【調味料】〜
 になります。)
 
豆類の量が
多いときは
下茹でした方が
やりやすかと
思いまして。。。
 
写真のように
普通はこんなに
豆類は入れないの
ですが
ウチで採れたモノ
でしたので
大量消費の
ためです。
(^_^;)
 
豆類も
時期モノですから
お買い得な
時期に
お試しくださいませ〜〜
(^-^)/~~~
 
 
 
2009年6月16日      お腹が空いたので〜カブサラダ〜
6月は
ジューンブライド
ですねぃ〜。
 
…で、そんな
『絵版』を
更新しましたので
 
お時間が
ありましたら
覗いてみて
頂ければ幸いです。
 
…な
睦玖です。
 
 
 
今回も
『お腹が空いたので』
強化月間
ということで
 
「カブサラダ」
です。
 
 
<材料(2人前)>
 
・カブ              1個
・アスパラガス         2本
・トマト              1/2個
・ツナ缶             1/2缶
・塩                小さじ1程度
・マヨネーズ          大さじ1〜2
 
 
<作り方>
 
下準備:
 
 カブは葉を切り落とし
 実の部分を洗って
 おく。
 
 アスパラガスは
 軽く洗って
 食べ易い大きさに
 きっておく。
 
 トマトは
 洗って
 食べ易い大きさに
 きっておく。
 
 ツナ缶は
 油をきっておく。
 
 
1:
 
 カブを
 スライサーなどで
 細い千切りにして
 塩をふって
 しんなりするまで
 おく。
 
 しんなりしたら
 水にさらして
 塩気を抜く。
 
 抜けたら
 よく水気を絞って
 おく。
 
2:
 
 鍋に
 お湯をわかして
 塩を少々入れて
 アスパラガスを
 ゆがく。
 
 色が変わったら
 ざるにあけ
 流水で冷やし
 水気をきっておく。
 
3:
 
 ツナ缶を
 器にあけ
 マヨネーズをいれ
 よく混ぜ合わせる。
 
 別に器に
 カブ・アスパラガス・
 トマトを盛って
 完成。
 
※お好みで
 器に
 盛る時点で
 ツナマヨを
 野菜の上に盛っても
 良いかと思います。
 (^^)b
 
 
今回は
副菜的な感じです。
 
ツナマヨを
使わずに
野菜の上を
 
豚の冷しゃぶ
ポン酢
 
とかに
変えたら
メインのおかずに
なりそうですねぃ〜。。。。
 
よろしければ
一度お試しください
ませ〜〜〜〜。。
(^^)/
2009年6月21日      お腹が空いたので〜塩ラーメンイタリー風〜
梅雨になりましたね。
 
お昼になりました。
(PM 12:48)
 
なので
強化月間
『お腹が空いたので』
 
今回は
「塩ラーメンイタリー風」
です。
 
 
<材料(2人前)>
 
・インスタント
 ラーメン(塩味)         2袋
・トマト               2個
・スナップ
 えんどう             8本
・しめじ              50g
・卵                2個
・粉チーズ            大さじ3〜4
・黒こしょう            適量
 
 
<作り方>
 
 
下準備:
 
 トマトは
 洗って縦に半分に
 切ってヘタを取り
 縦に半分
 横に3〜4等分に
 切る。
 
 スナップえんどうは
 洗って筋を取っておく。
 
 しめじは
 いしづきを切って
 2〜3本に手で
 ほぐしておく。
 
 卵をボールに
 割ほぐしておく。
 
1:
 
 鍋にお湯(1リットル弱)を
 沸騰させ
 麺を入れる。
 
 麺をほぐしながら
 ゆで表示時間より
 30秒強ほど
 早く火を止め
 ざるにあけて
 水気を切り
 器に盛る。
 
 
2:
 
 鍋にカップ4弱の水
 えんどう豆・しめじを
 入れ中火にかける。
 
 えんどう豆に火が
 通ったら
 トマト・スープを加え
 火と煮経ちさせ
 卵を回し入れ
 固まったら
 火を止める。
 
 
3:
 
 【1】の麺に
 スープを入れて
 上から粉チーズ
 黒こしょうを
 かけて完成。
 
 
 
わたしは
トマトの皮が
気にならないので
省きましたが
 
もしトマトの皮が
気なるようですたら
湯むきをしてから
スープに
いれてください。
 
あと
写真ではラーメンに
付属されていた
ごまをかけて
います。
 
ちょっと
変わったモノですが
そろそろ
トマトも旬な
時期ですので
 
お試し頂ければなぁ…
思っております〜〜〜。。。
(^-^;)
 
 
 
2009年6月27日      お腹が空いたので〜青梗菜ごまみそ炒め〜
連日暑いですね〜。
 
…で、
そんな今回も
『お腹が空いたので』
強化月間
 
「青梗菜のごまみそ炒め」
です。
 
 
<材料(2人前)>
 
・豚もも肉             200g
・青梗菜              1株
・エリンギ           1パック(100g)
・生姜             1かけ
調味料
{・酒              大さじ1
{・すりごま(黒)        大さじ1 1/2
{・味噌             大さじ2弱
 
 
<作り方>
 
下準備:
 
 豚肉は一口大に
 そぎぎりにする。
 
 青梗菜は
 よく洗って(特に根元)
 茎と葉に切り分ける
 茎は根元を切り
 6等分に切る。
 
 エリンギは
 根元を切り落とし
 食べ易い大きさに
 切る。
 
 生姜は
 洗って千切りにする。
 
 酒・すりごま・味噌を
 ボールにあわせておく。
 
 
1:
 
 中火にしたフライパンに
 大さじ2の油を入れ
 生姜を入れ
 軽く炒めたら
 豚肉を入れ
 色が変わるまで
 炒める。
 
 豚肉が炒まったら
 エリンギを加えて
 火が通るまで
 炒める。
 
 青梗菜の茎を加え
 しんなりするまで
 炒める。
 
 茎に火が通ったら
 葉を加えて
 軽く炒める。
 
 青梗菜の葉に
 軽く火が通ったら
 あわせておいた
 調味料を
 加えて全体に
 絡ませる。
 
2:
 
 全体が馴染んだら
 火を止め
 器に盛って
 完成。
 
 
……
 
この料理
以前作った
 
「豆と鶏肉の
 ケチャップ炒め」
 
の翌日に
作ったのですが。
 
 
兄が
帰ってきて
料理を見るなり
 
「コレは
 昨日の残り?」
 
言ってきました。
 
…まぁまぁ
私が妹だから
笑顔で対応したものの
 
コレが
彼女だったら
 
マジブチギレ
しながら
マジ凹み
してんぞッッ★
ゴルァッッ!!(激怒)
 
心の中は
生温かい眼差し
でいっぱいに
なりましたが
 
なんぼ
料理好きの
女性でも
赤と黒の色の
違いも
わからんかったら
 
ブッチン★キレられる
可能性はダイ(←色ンな意味で)
なので
 
感謝の気持と
色と香りの
違いは
忘れないように
気をつけましょッッ。。
 
 
前へ 目次 次へ