ごあいさつ


tsukasaki

ホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

当事務所では、戸籍謄本を取得して家系図を作成しております。

最近、歴史に関する番組を多く目にしますが、私が特に気になる番組と言えば、歴史は歴史でも、自分の家族の歴史を辿るファミリーヒストリーです。

この番組を見るといつも・・・・・

 ・どのような先祖がいたんだろう?
 ・先祖の名前は何という人がいるのだろう?
 ・どこまで遡れるのだろう?

と思うようになり、実際に私が家系図にのめり込んだきっかけです。

少しでも自分の家族の歴史に興味を持っている方、家系図を作りませんか?

是非当事務所へご依頼くださいますようご検討をよろしくお願い致します。
心を込めて・・・お作り致します。




    家系図とは?


家系図は、家族や親族の中で自分の存在位置を明らかにしてくれる、言わば親族の地図のようなものではないでしょうか?

自分の父は誰から生まれたのか、母が誰から生まれたのか、父の父母は誰なのか、母の父母は誰なのか・・・

自分のルーツを明らかにしていくことで、それまで感じてきた親族との関係が身近に感じ、家族・親族の絆がより強固なものに変わっていくのではないでしょうか?

1枚の紙に表記されているたくさんの名前。 これが自分を取り巻く親族の関係であり、親から聞いていた遠い親戚の名前が、実はこんなに近い関係だったんだ・・・なんて感じる瞬間は、何とも言えない仲間意識を感じる瞬間かもしれません。

良く「家系図を作るメリット」というと、「家族の歴史が学べる」とか「遺言の作成に役立つ」という理由が言われています。
もちろん間違いではないのですが・・・

理屈ではなくて、ただただ眺めているだけで楽しくなるもの、それが家系図なのではないでしょうか?
たくさんの名前が載っている1枚の家系図の中に、自分の名前がある・・・
それだけで、こんなに嬉しくもあり楽しくなるもの、それが家系図なんだということを、皆さまに感じて頂ければと思います。

わくわくするもの・・・それが家系図なんです!



    なぜ、行政書士にお願いするの?


・未経験者が戸籍を遡る際、どこの役所に戸籍を請求するか分かりづらいから

・特に古い戸籍(明治や大正時代の戸籍)は読むだけで大変だから

・戸籍を連続で取得するには戸籍の知識が必要だから

だから行政書士にたのもう!



    更新・お知らせ情報など

2025/02/04     【お知らせ】     家系図作成の料金を改定しました      NEW
2025/01/01     【お知らせ】     ホームページをリニューアルしました      NEW
2024/04/01     【お知らせ】     ホームページを開設しました