テーピングについて



当院では、患者様のケガに対して、様々な固定方をおこないますが、その中でテーピングを多く利用します。テーピングの目的は、以下のとおりです。

@    けがの予防 A応急処置 B再発予防 Cパフォーマンスの向上


大きくテーピングの目的は、4つに分けられますが、さらに1つ加えることは、安心してプレーができるという精神的効果も上げられます。

テーピングは専用のテープで、関節や筋肉を正常な動きをコントロール、また制限を加え、おもにケガで痛めた靱帯・腱・筋肉を補強したり、安定・固定をし早期に競技復帰させるテクニックであります。

テーピングの目的は「けがの予防」「応急処置」「再発予防」「パフォーマンスの向上」の4つに分けられますが、日本ではこの中でも「再発予防」を目的として使われるケースが多いです。

また「パフォーマンスの向上」は、キネシオテーピング・箱根駅伝で広まったスパイラルテーピング・チタンテーピングなどは、日本で生まれ海外のスポーツ・医療現場に広まったテーピングでもあります。


テーピングの5つの効果
@    関節可動域の制限
関節が、通常動く範囲を超えておこる脱臼・捻挫などのケガを予防する。
A    靱帯や腱の補強
スポーツにより特定の関節・筋肉を痛めやすい場所を、事前に補強しケガを予防する。
B    患部の圧迫・固定
RICE」処置の上で、患部に適度な圧迫を与え、腫れや炎症をコントロールする。

C 患部の保護

選手同士が衝突するコンタクトスポーツ等で発生する打撲等に対して、痛めた部位にテーピング をして 競技技復帰後の患部を保護する役割

D 精神的な安心感 
テーピングをする事で、患部の保護・パフォーマンスの向上が、選手にとってプレー中の安心感になります。

現在テーピングは、トップアスリートから小学生、ママさんバレーまで様々なスポーツで利用されています。これはテーピングが大変効果があり、選手から信頼を得ている証拠ですが、しかし忘れてはいけないことは、すべての痛みをテーピングが治すのではありません。根本的にケガを治すには、かならず医療機関・整骨院への診察受ける事が望ましいですし、たとえ小さなケガ・痛みでも、時間の経過で大きな傷害につながるケースもあります。

「ファーストエイド」と言う言葉がありますが、24時間〜48時間以内に治療を施すことにより、ケガ・痛みを最小限に抑える事も可能です。慢性痛の場合でも、定期的に医療機関の診察が望ましいです。ぜひ心得てください。

テーピングに必要な材料
テーピングにも様々な種類の物があり、またそれに必要な材料が必要です。
ホワイトテープ 伸縮テープ アンダーテープ
患部の固定に使います。 柔軟性のある固定テープです。 肌を保護するテープです。
キネシオテープ スパイラルテープ チタンテープ
コンディション・ケガで使います。 箱根駅伝で利用されたテープです。 疼痛予防に使います。
伸縮包帯 粘着包帯 圧迫シート
患部圧迫に使います。
粘着スプレー リムバーススプレー ワセリン
補強に使います。 テープを取り除くスプレーです。 摩擦予防に使います。