|
|
|
お灸とは、 |
お灸は「よもぎの葉」を乾燥させて作った物です。治療の目的は、体表部に現れた異常反応点(圧痛・硬結・陥下・膨隆・寒熱)をお灸の刺激によって緩解させ、気血の流れを調整し身体機能を正常に導く治療法です。
お灸のモグサは「大きさ・硬さ・軟らかさ・壮数・モグサの種類」で加減しますが、これを補法(ほほう)・瀉法(しゃほう)と言います
例えば痛みの激しい時や、急性の病気の時は灸で強い刺激を与えて、痛みなどを取るために瀉法を行います。気血を調整し、正常な気血の流れが得られます。
慢性の病気の時は、灸の緩やかな温度で、壮数も少なめにして治療を行ます。
お灸は「自然治癒力を高める手段」と言えます。
|
お灸の西洋医学的効果 |
お灸により白血球が変化する事は、最近の研究で証明されてきてますが、特に白血球数が増加することで免疫力が高まることが証明されてます。
またお灸による刺激は局所の起炎物質の遊離を引き起こし、体液性調整の機構に直接影響し、更に抹消神経より中枢神経に伝達され、そこで身体に間接的に作用すると考えられています。
|
|
お灸の種類はと温灸(痕が残らない温かいお灸)と有痕灸(直径1〜2mmのホクロ程度の痕が残り、チクリと熱く感じるお灸)に大別しています。
当院で使用している有痕灸は1種類のみ、その他はすべて無痕灸です。
なお直接灸を使用する場合は、患者さんと相談をした後で灸を行います。強制的にお勧めはしませんのでご安心ください。
|
|
|