「科学的手法満載のMOSTホームページへようこそ!」

難題解決と ”AI” は「MOST」にお任せください!
貴方の力で必ず解決出来ます。
貴方は難題解決法や 簡単に活用出来る”AI” を
学んでいないだけ
の話です。

Welcome to MOST  

このホームページは皆様の課題解決を支援する色々な情報を提供します。
このホームページを通じ皆様の明るい未来を築く方法を学んでください。

         Good Luck !  
    
  Mail    お問い合わせ、御質問等は
                  左記のボタンよりメール下さい

T、MOST合同会社は
 1-1、「経営改革」の為の「商品創りイノベーション」と
     「モノづくりイノベーション」
に貢献して来た
      実績を多数保有する「コンサルティング会社」
です。

 1-2、今後は新時代(IoT、スマートファクトリー、Deep Learning等の
     言葉が氾濫する時代)の新たな要求(
”AI”)に対する新規の取り組み

          ・・・実績実証多数輩出中     

     開発・設計時に於いて、工場でのカメラやセンサー等によるデータ、
      
すなわちIoTフィードバック等から得られるビッグデータを活用し、
      通常解析では困難な
課題発見や改善のヒントとなり得る特徴量抽出等の
      有力な知見を得る
データ解析力を飛躍的に向上させ、
      その結果を活用することで、 

   @設計精度の向上品質の予測・診断を可能にする、

     いわゆる”AI”に対応する設計力強化に貢献する

   Aインダストリー4.0スマートファクトリー
         (需要に合わせた効率的な生産方式)

     に即座に対応可能となる新世代の設計力強化に貢献する


 2、貴社の知識、ノウハウを
      
「科学的手法」の考え方に載せ
      
「論理的」「必然的」に解決へナビゲートします。
      そして、貴社にその解決法を伝授します。 

  3、「世界の技術3大ツール」を活用し、ナビゲートします。
     
 (QFD,TRIZ,品質工学) 

      @ QFD・・・・・「課題」「やるべき事」を明確にします。
      A 
TRIZ・・・・・「解決の為のアイデア」を容易に引き出します。
      B 
品質工学・・「コスト(直材費)を上げずに品質の安定化」を実現します。 
     プラス
      C 
MATLAB・・画像や、音声等の評価を容易に数値化します。
               数値化すると品質工学に容易に落とし込めます

      (注1)
手法を本で学ぶだけでは、難しい課題は解決しません。
          *「今迄の考え方と大きく違う考え方」
で活用する必要があるのに
            「今迄の常識で判断した使い方」
をし、「使い方の誤りに気付かない」為です。
          *解決させるには、
「手法活用のノウハウ」が必要です。
      (注2) MOST合同会社は、
「多数のコンサルティング実績」を踏まえ     
           
 
「多数の解決へのノウハウ」保有しています。

  4、貴社の
課題解決力を格段に伸張させます。  
      *世界3大ツールの活用法を身につければ
 「鬼
に金棒です。
        MOST合同会社は
「貴社の難しい課題解決」を通しその「解決法を伝授」します。 

  5、難しい課題(仕事)のみを受注し、仕事をする会社です。
      
*一般的に難しいと思われている課題も
     
   「世界技術3大ツールを活用」すれば、「容易に解決」します。
      *MOST合同会社が確実に解決にナビゲート出来ているのは
        「世界技術3大ツール」を正しく活用しているからです。

     
 * 是非、MOST合同会社と一緒に体験しましょう!

  6、業界、業種は問いません
     
コンサル実績
       
半導体設計、醤油製造、金属加工、ガラス加工、食品加工
       製鉄関係、エンジン関係、大型設備機器、大型資材製造、自動車部品
      化学材料、化学部品、電子部品、検査システム 他多数

U、下記の様な課題で、お困りの方はご連絡ください

 
 1)研究・開発・設計を大幅に効率化したい
    @
画期的商品を商品化したいが、アイデア不足である・・・QFD+TRIZ  
    A研究・開発・設計が行き詰まっている。       ・・・・・・・QFD、TRIZ OR 品質工学 
    
B研究・開発・設計を効率的に推進したい    ・・・・・・QFD、TRIZ OR 品質工学
  
 2)工場、市場の品質課題を大幅に改善したい
    
C品質問題が解決出来ない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・品質工学
    
D工場で不良が多発している。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・品質工学
    
E市場不良を激減させたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・品質工学
   
3)工場を合理化したい
    
F目視検査・聴音検査等をを自動化したい・・・・・・・・・・・MATLAB+品質工学
    
G設備の稼働条件を変え、設備の合理化をしたい・・・・品質工学
   
4)品質課題と、コスト課題を同時に解決したい
    
H品質を良くすると同時にコストも下げたい・・・・・・・・・・品質工学
    5)方針(経営方針・運営方針・工場方針等)の徹底
     I 方針が組織内に徹底しない ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・QFD
 
   6)その他 モノづくりに関すること

V、仕事に役立つ本が「無料」でダウンロードできます。
  
   左の著書紹介からダウンロードして下さい。
       
@「品質を良くすれば直材コストは下がる」・・・・・・・・・・・・品質工学
       A「ソフトバグの市場リワークを絶滅する方法」・・・・品質工学
       B「後戻りしない設計が出来るぞ!」      ・・・・品質工学
       C「ナンバーワン・オンリーワンの商品創りを
                   いとも簡単に実現する方法」・・・QFD+TRIZ

       D「画期的商品をいとも簡単に開発する方法」 ・・・・QFD+TRIZ+品質工学
       E「目視検査を画期的に効率的に行う方法」・・・・・・・MATLAB+品質工学
       
F「音響検査(聴音検査)を画期的に効率的に行う方法」・・・MATLAB+品質工学
       G「幹部の為の確実に業績を上げる仕事術」・・・・・・・QFD+TRIZ+品質工学

       H パーキンソン病根本治療薬の開発に品質工学活用を提言・・・品質工学



会社設立の思いと信念

  * MOSTと言う名前は下記のような意味を持って命名しました。
       You can get the MOST performance
        by MOST (Management Of Scientific Tool)
        with MOST (MOST 合同会社)  

MOST合同会社は
   科学的手法を活用した課題解決コンサルティングを行います。
   具体的には下記のような幅広い支援で解決まで
   お客様と協働するのがポリシーです。
1,経営課題解決支援コンサルティング
    JQA(日本経営品質賞)の思想に添い、適切な助言と解決の
    道筋を具体的に提示し貴社と協働し解決を目指します。
2,技術課題解決支援コンサルティング  
   *商品戦略課題、研究開発課題や設計課題に
    科学的アプローチ
で研究開発のリソースを有効に使い、
    Q・C・Dの成果を生み出します。 
   *ソフト品質向上(市場リワークゼロ)を目指し、
     直交表
を活用したソフトバグ検証を提案します。
3,工場課題解決支援コンサルティング  
    品質課題解決を軸に科学的アプローチにより生産性の
    向上を貴社と協働し解決を目指します。
4,組織活性化支援コンサルティング  
   組織力と組織メンバーの解決力を科学的アプローチにより
   飛躍的に向上させ、組織の活性化を貴社と協働し達成します。

       お問い合わせ、御質問等があればメール下さい
                 Mail