県立四季の森公園

わが家は、県立四季の森公園の北口の近くにある。1977年に今の家に越してきたときは、公園は
まだ、作られていなく山林と藪地であった。県の所有で将来団地の建設が予定されていた。しかし、
天然林や湧水が残っているので、団地建設をやめて自然公園建設に変更された。1983年に建設
が始まり、1988年に部分開園された。
 犬の散歩に、また、外周をジョギングに使用している。自然を残した公園で、非常に良い環境に恵
まれて、ラッキーだったと思っている。

 公園の詳細は、以下に公式サイトがあるのでご覧ください。

四季の森公式サイト リンク

2013年3月22日(金)

 桜が8分咲き、コブシ、スイセン等が咲き、春が来ました。

  

  

  




2012年10月19日(金)


 稲刈り;東口のワークセンター近くの清水の谷の田んぼの稲も実り稲刈りが終わりました。稲穂が
天日干しされています。

  

 そばの花も見事に花開いています。

  

2012年04月12日(木)

 
さくらが満開です。21日読売新聞の四季の森公園の紹介記事



  


  


  

2012年03月15日(木)


 今年は、梅の開花が1カ月遅れだとか。公園の近くで梅が咲き始めました。

  




2011年10月16日(日)

 今年も緑区祭りが開催されました。野外ステージで若者の演奏が行われていました。今年からひかり
が丘団地側の荒れ地を整備して、そばが植えられちょうど花が咲いています。

   



   

2011年6月17日(金)

 そろそろ、菖蒲が見ごろだと思って雨の中四季の森公園へ出掛けました。菖蒲はちょうど見ごろに
咲いています。雨の中で見る菖蒲の花も素敵です。
 公園の南口の入り口に、焼き肉「えびす」がありますが、クローズドです。

   


   


   


   

2011年4月09日(土)

 今日は菜の花を撮りに出掛けました。昨日に続き強風が吹き荒れました。今年の菜の花も背が
低い品種のようです。

   


   


   

2011年4月08日(金)

 3月11日の東日本巨大地震で、日本全体が大変沈んでしまいました。でも世界から頑張れ日本
の応援が救いです。季節は関係なくおとずれます。今年も、さくらの季節です。昨日、7日の温かさで
四季の森公園の南口のさくらも5分咲きの状態でした。今日、8日の強風で、咲き始めたさくらが必死
に花弁を抑えています。

  


  


  

2011年1月16日(日)
 
 2011年新年、横浜は晴天、初日の出を拝むことが出来ました。四季の森公園の高台は、大勢の
方で賑わい、なかなか良い場所がとれないので、都岡テニスクラブの裏の高台で、クラブの朝練習会
のメンバーと初日の出を拝むことが出来ました。初日の出の写真を貼り付けます。ご覧下さい。
 4日(火)には、公園の冬の風景を撮ってきました。この寒空でカワセミを撮る方々がカメラを構えて
いました。

  

  


2010年9月29日(水)

 今年は彼岸花が遅い。9月下旬がやっと満開です。昨年のこのページを見ると、19日(土)の写真が
掲載されている。また、咲いている花の数も多い。今年は寂しい彼岸花である。

  

  

2010年6月11日(金)

 
菖蒲がそろそろと思い公園へ出掛けた。数年前に菖蒲が病気でやられてから株数が少なくなり
今年も菖蒲園としては、元気がない。カワセミの撮影で大勢のカメラマンがカワセミを待ちかまえて
いました。

   

   

   

 2002年6月9日 撮影 この年は花に勢いがり
 美しかった

   

 
2002年6月9日 撮影 カワセミ

2010年5月21日(金)

 昨日の雨が上がり、朝、公園を散歩、こどもの日の鯉のぼりも撤去され、周りの木々は一段と新緑
を増して美しい。清々しい気持ちの良い朝の散歩であった。

   

2010年4月29日(木)


 
菖蒲がそろそろと思い公園へ出掛けた。数年前に菖蒲が病気でやられてから株数が少なくなり
今年も菖蒲園としては、元気がない。カワセミの撮影で大勢のカメラマンがカワセミを待ちかまえて
いました。

   

   

   

 2002年6月9日 撮影 この年は花に勢いがり
 美しかった

   

 
2002年6月9日 撮影 カワセミ

2010年5月21日(金)

 昨日の雨が上がり、朝、公園を散歩、こどもの日の鯉のぼりも撤去され、周りの木々は一段と新緑
を増して美しい。清々しい気持ちの良い朝の散歩であった。

   

2010年4月29日(木)

 天候不順が続いていたが、幸いにも今日は雨が上がり薄日が差している公園で、恒例の四季の森
公園祭りが開催されている。大勢の家族連れで賑わっていた。

   

   

2010年4月2日(金)

 寒かった3月も過ぎて、4月新年度がスタートした。さくらは開花宣言がされたが、寒さ続きでなかなか
花弁が開かなかったが、昨日、今日の温かさで公園の南口の桜がほぼ満開になりました。

   


   

2010年2月2日(火) 

 
昨夜から横浜も雪が降った。朝までに5CMぐらい積もっただろうか。朝、公園に出掛けて雪の公園の
撮影に出掛けた。
   

   

2010年 元旦 初日の出




2010年2月2日(火) 

 
昨夜から横浜も雪が降った。朝までに5CMぐらい積もっただろうか。朝、公園に出掛けて雪の公園の
撮影に出掛けた。
   

   

2010年 元旦 初日の出


  初日の出を拝みに、四季の森公園に出掛けました。外気温はマイナス2度と一番冷える元旦に公園
の展望台には、100人を超す人が集まっていました。
 西の空にには、お月様が大きく輝いていました。(アルバムの最後) 展望台から日の出の方向には
林があり、林の間から輝く初日の出を拝むことが出来ました。

    

アルバム 2010年 初日の出

12月27日(日) 初冬の公園

 後4日で今年も終わりです。昨日テニスの後で、四季の森公園へ出掛けました。紅葉も終わり木々は
葉っぱを落として、枝ばかりで寒さを感じます。

    

11月20日(金) 秋深まる公園
 
 
日一日と寒さが厳しくなるこの頃、久し振りに青空が見えたので、公園と近くの神大付属高校に紅葉
の写真を撮りに出掛けた。ここ数日の雨と風で、神大の構内の銀杏の葉は大分飛ばされて、残念ながら
ピークは過ぎていた。(先週、ジョギングで通った時は美しかったのに)

    

    



10月18日(日) 区民まつり
 
 秋晴れの中で緑区民まつりが開催されていました。大変な人出でした。家族ずれが多く家族サービス
にはちょうど良いかも! 野外ステージイベントのセレモニーには、衆議院議員の江田憲司氏も挨拶に
来ていました。会場を歩いていると、おばさん達が見つけて握手せめで流石に人気があります。
 ワークセンター地区の田んぼは、稲刈りが終わって、かけぼしで乾燥していました。

    
  公園北口


    
   こども動物園


    
  江田衆議院議員                       けけぼし中のイネ

10月18日(日) 緑区民まつり 会場;県立四季の森公園

 

秋の花 9月19日(土
 北口の近くの池の土手に「ヒガンバナ」が、赤と白の2色で咲いています。蝶々が花の周りに舞って
花に止まって蜜を吸っています。ワークセンター地区の田んぼイネは、実り始めました。でも、魚沼の
あたりのイネはもう少しで刈り取りですが、ここのイネは成長が遅れています。

      

    

    
 

展望台の周辺 8月12日(水)

 展望台とその周辺の花々

   


朝顔の季節  7月23日(木)

 曇りの朝、朝顔の咲き具合を見に公園に出掛けました。毎年、ボランテアの方々が植えてくれていると
聞きました。今年は、まだ時期が早いのか苗も花も少なく寂しい咲き方でした。2004年7月下旬に撮影した朝顔を貼りつけました。このころは、シーズー犬「レグ」くんの朝の散歩があり、毎朝公園に出掛けていました

    クリック⇒ 写真集
    

ワークセンター地区  7月4日(土)

 はす池の蓮が全滅してしまったので、公園東側のワークセンター地区の蓮の状況を見てきました。元気に育っていましたが、まだつぼみは見えません。 この地区は、稲作りの田んぼがあり、「稲作り体験学習 上白根小学校」の看板があります。小学生が横浜で稲作りを体験できるとは素晴らしい経験です。立派に稲も育っていましたが、植えてある密度が濃いのが気になります。

    クリック⇒ 写真集
           

蓮の花の季節です  6月30日

今日は「イヌちゃん」を連れて公園に久し振りに散歩に出掛けました。ミニアチャータックスフンドの
イヌちゃんは散歩が嫌いで、散歩に行こうと声を掛けると机の下に隠れます。無理やり連れ出して散歩に出掛けました。北口の入口の「はす池」の蓮がそろそろと思って出かけたのですが、蓮の茎も見当たりません。帰りに公園管理事務所に寄って事情を聞いたら、カメに食べられたとかで全滅のようです。残念! でも、ワークセンター地区の蓮は大丈夫なようです。 過去の大賀蓮の写真を添付します。
    クリック⇒ 写真集
         

ホタル観賞の季節 6月23日

 今年初めてホタルを見に公園に出掛けました。午後7時半ごろ、薄暮のころ、北口から入ってあし原湿原の奥にホタルが舞います。見学者も多いですが、ホタルも結構飛んでいます。楽しめます。

2009年  菖蒲の季節 6月6日(土)撮影

 雨も上がり、散歩に公園に出掛けました。北口の池にカワセミが来ていました。カワセミを撮影するアマチェアカメラマンが、数人カメラを構えて、シャッターチャンスを狙っていました。多い時には、40人ぐらいのカメラマンが集まります。 今年も菖蒲の季節です。少し咲き始めました。今年も数年前の様な、元気のよい咲き方ではないのが残念です。菖蒲畑の奥にはそろそろ夜に、ほたるが現われているのでしょう

  クリック⇒ 写真集
        

2009年5月22日(金) 新緑濃い四季の森公園
  クリック⇒ 写真集

2009年4月26日 四季の森公園お祭り  鯉のぼりが元気よく泳いでいる

  クリック⇒ 写真集

2009年春 北口広場の鯉のぼり 4月22日(水)撮影
  クリック⇒ 写真集

2009年春 南口広場の桜 4月5日(日)撮影
        

 クリック⇒ 写真集