<ネタ帳>
 何やらリクエストがあったので、思いつく限りネタをピックアップしてみます。
 あまりに多すぎて途中投げようかと思ったけど。


【1.思い出に還る物語】
思い出に還る物語
Kanonのキャッチフレーズ。PC版の説明書にあります。


出口は入り口の反対で入り口の前。そんなことも分からないの?
『アドルフに告ぐ』のヒトラーの発言より。元の場面でも意味不明です。


人の頭の上で汚いモノおっ立てられてたと知ったら
○△×と並んで、『ベルセルク』のワイアルド。


何を奇異な目で見ておる!
『神さまのつくりかた。』より。全裸の羽成がこのような発言をする。
股間を隠す携帯(だったかな?)が素敵。


俺の○△×が! いかなる武器にも勝る俺の○△×が!
『ダイの大冒険』より大魔王バーン。
元は「余の腕が、いかなる武器にも勝る余の腕が」です。


ま、マイサン(英語で私のムスコ)はどうするか決めた
おとなしくすっこんでることにしたのね?」

『MIBU(メン・イン・ブラック)』より。地下鉄運転手と主人公の間で同様のやり取り。


あててんのよ
説明不要の名言。というか、元の漫画は知りません(ぉぃ)


カムヒアHEAVEN
ダイターン3


 あまたの雨が降った。
 気の早い夏が雪国に到来した。
 熱気と湿気が織り成す、最強にして最悪の梅雨模様。
 そして今。最後の希望が屋上に降り立った。

『新鬼武者』のナレーションより。最後にも入れようかと思ったけど、わざとらしいのとメンドウだったので止めました。


「お前によし! あがっ!?」
「オレによし! あがっ!?」

『フルメタルジャケット』の大変態ソングより。


さあ、行くでける。
結構わざとらしかったかも。『ライブアライブ』の近未来編より。
ちなみに、このセリフを言うのはインコの大仏で、下の『鳥』と連動しています。


鳥になって来ーーーいっ!
『メタルギアソリッド3』より。
多分この言葉は、本編よりシークレットシアターの題名として覚えてる人が多いでしょう。


ああ、この国の夜明けも近いな
実はこのシーンも『ライブアライブ』。幕末編です。


その通りだ
堀内賢雄(雷電)ボイスでお願いします。


伊達メガ男
『神さまのつくりかた。』より。表紙を外すんだスネーク!


久瀬和王(かずお)
『南海奇皇(ネオランガ)』より。何故かこの和王と書いて『かずお』と読むのが好き。
一字違えば『カツオ』だし(そこかよ)


流石だよな、オレら
AAでお馴染みの流石兄弟です。
フーン兄弟ってのが元々の名前だとか聞いたことはありますが、フラッシュでは流石兄弟と書いてるところが多いので自分はこっち。


メガロマニア
『ライブアライブ』のボス曲。非常にかっこいい。


ダメヲタヒッキー
みずいろの雪希のこと(違)


「家庭問題って……あんたか?」
「例えばの話だ。勝手に人の家庭を崩壊させないでくれ」

Mumurikuさんの『星々の旋律』が下地にあります(ぇ)


こめかみを人差し指でとんとん叩きながら考え続ける。
『マテリアル・パズル』より、ティトォの思考ポーズ。


ロッカーには物の出し入れ以外にも、自分が隠れる、何かを隠す、扉を盾にする等、様々な使い方がある。諜報活動の必需品と言っても過言ではない
『メタルギアソリッド3』より。


ツナほど、色々な国とうまくやってる食べ物はない。日本の寿司、インドのカレー、イタリアのスパゲティ、イギリスのサンドイッチ、それらの国々の料理と何の違和感もなく協調している
『GOGO! ぷりん帝国』より。


何かいいプランでも思いついたのかい?
敢えて『プラン』という単語を使うのは、映画『トレマーズ』が好きだからです(笑)


大人も子供もおねーさんも
『マザー2』の広告文句。


【2.ZONE OF EDUCATION】
ZONE OF EDUCATION
サブタイトルにして、AFTERを上に付けるとSSのタイトルにもなる単語。
『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS』より。
略称にすると、どちらも同じくZ.O.E。
ティーンパワーズDXかで迷ったりしました。
『LIKE AS KANON』のKANONは、追想曲の方の意で意訳してください。


進入禁止区域
『バトル・ロワイアル』より。何気に、後で使われる伏線。
生き残り放送もそれを意識してるかも。
生き残りって表現は『風雲たけし城』のイメージが強いのですが。


眼鏡
ここにこんな単語が出てきたのは、きっとつうじいさんのおかげです。


ああ、どうだ!?
ワニキャップを被ってゼロ少佐に通信(メタルギアソリッド3)
何がそんなに誇らしいのか。


「キタキタキタ!」と踊ってもおかしくないくらい
『魔法陣グルグル』より。キタキタ踊りよ永遠に。
ところで、キタと言えばMumurikuさんのSSにおける北川の愛称です。
てことは、香里の内心は「北川北川北川!」と叫んでることにも……。


黄昏首吊り男
PC版Kanonのエンディング、スタッフロールに注目すべし。


――僕らは、やっとかくれんぼで自由になれる。
『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS』のキャッチフレーズより。
元は『僕らは、やっと宇宙で自由になれる』です。
ゲームの煽り文句としては、看板に割と偽りがないタイプ。


今日も快尿でまいっちんぐだ。
このノリは、多分漫画家『牧野博幸』さんの芸風。
というか、ネタで固めるのはこの人の影響が大きいです。
とりあえず、『まいっちんぐマチコ先生』とかいう漫画ですね。


ぬかせ
『グランドセフトオート・バイスシティ』より。ランスの発言をトミーが鼻で笑うシーンです。
まさかあの後、あんなことになってしまうなんて……。


ばかしあい
『ダイの大冒険』より。オレを呼ぶなら、大魔道士と呼んでくれ。


三度の飯より好きな将棋を打ちに市民会館に出かけた雪村老人(78)
モデルはVALさんだったりする(ぉぃ)


通りがかった学校は不気味なほど静まり返っていたが、確かに「燃えていた」と。
『グラップラー刃牙』の最大トーナメント前、ドームを見ていた子供の発言より。


 もしも天気予報が真実ならば、運命の時まであと20時間――。
確かマリグナ。


【3.革命の日】
革命の日
つだみきよの漫画『革命の日』より。
ISネタの漫画です。


増垣仙三
マスカキセンthree→マスカキセンスリー→マスカキセンズリ。
良い子は意味分からなくていいです。


耳毛がぼうぼう
こんなラモックスは、頼まれても引き取りません。
サガフロンティアの『裏解体新書』をどうぞ。


 眼下にはワガハイを見上げる生徒達。
 隣には立派な校旗。
 ああ、何もかもが懐かしい。
 帰りたい、あの頃に。

マリオRPGのクッパの悲哀がイメージ。


演説できない校長はただのハゲだ
飛べない豚はただの豚だ。


ああもう、スクール水着見たいなあ!
全部抜き出しませんが、この辺の祐一は『あずまんが大王』の木村先生です。


うおっ!? なんて格好してるんだテメー!?
森ゆきえ作『めだかの学校』より。
頭部が魚類の校長には、毎日こんな挨拶しても問題はないと思います。


あゆが騒がずとも、北川の格好は異様だった
この北川の格好はメタルギアソリッド3のネイキッド・スネークを参照。
ということは、北川はCQCも使える?(ぇ)


北川君の大勝ち日記
DNMLに『住井君の大勝ち日記』という作品あり。


いるよね、金品が絡むと俄然やる気になる人って。
いますね、どこかの忍術学園に(ぇ)
『落第忍者乱太郎』より。


何でって、パンフレットに『推奨』って書いてましたよ? まったく、誰も守ってないんですから『めっ』です
『あずまんが大王』。ちよすけが風邪をひいたよみにかけた電話より。


スクール水着、それは勇者の羽衣。スクール水着、それは究極の美!
aceさんの某SSキャッチフレーズ。


愛、憎悪、苦痛、快楽、生、死、全てがここに……これこそスクール水着! それゆえにスクール水着なんですよ!
『ベルセルク』のスラン。まさか同じこんぺでベルセルクネタ使ってる人が他にもいるとは、驚きました。


【4.屋根裏の歩行者】
屋根裏の歩行者
江戸川乱歩の小説に同名タイトル。
天井から毒を垂らして殺すとかいう話らしいです。


解説の中野
キン肉マンでご存知の解説役の中野さんです。
後に出る『アデランスの中野』はもちろんそこから。


やるからには勝ぁーーっつ!
『グラップラー刃牙』より。


ノリノリのビキビキ
ビキビキ、という表現は『熱血物語 くにおたちの挽歌』より。
ジェットコースターに乗ると、ビキビキになって体力が全回復する。
ビキビキとはそのような状態であるようです。
また、同ゲームでは『こてんぱんにする』を意味する用語で『ぴゅ ぴゅ ぴゅ のぴゅーにする』という表現がある。


ぶん殴っちゃって
ぶん殴っちゃえー! なお姫様を思い出してました。
『ダイの大冒険』より。


見たまえ。西陣織で誂えさせた、名前入りのフンドシだ。
MumurikuさんのDNML、『眠り姫に捧ぐツァーリの秘宝』より。


ナンバー3という立場をこよなく愛している
『MOTHER2』より。
同ゲームにナンバー3にこだわる5匹のモグラがいる。


さてはお前ら愛し合ってるな
『はじめの一歩』より鷹村さん。


ははははは、斉藤君はどうか知らないが、僕は至ってノーマルさ。
おねこんぺで合作したこともある『かちょうさん』の書く氷上はいつもこんな奴でした(何)


あゆ×祐一
この二人のバカに二乗がつくほどの甘々ぶりは、くろGさんの書くあゆ×祐一に影響されたものです。


世の中には揉んでいい乳とダメな乳がある
ゴースト『さくら&うにゅう』より。
さくらの胸を触りまくると、うにゅうからこんな注意をされる。


こいつら、かくれんぼの最中だというのにこんなに騒いでていいのだろうか?
書いてる最中にボーボボのアニメを見て、そのナレーションの入れ方に感動。
以後、地の文がちょっとずつ変化したと思います。


簡単よ。隠れ役には味方が誰もいないってこと。鬼だけじゃなくて、同じ隠れ役もみんな競争相手。そんな状況で絶対に裏切られないなんて自信がある? 鬼と違って、隠れ役の人は孤独なのよ
映画『身代金』より。
犯人を脅迫する主人公の演技は、実に名演だと思います。


何でしょう? 誰かに見られていた気がします
『メタルギアソリッド3』のライコフ。
腐った食べ物を与え、ステルス迷彩でトイレに潜んでいるとこのセリフ。


【5.沈黙の聖戦】
5.沈黙の聖戦
スティーブン・セガール主演のアクション映画。
作中でネタになってるのは、同俳優主演の『沈黙の艦隊』ですが、艦隊では意味不明なのでタイトルはこちらに。


もの凄い鬼の数だ。とても生きた心地がしない!
『アヌビスZ.O.E』(メンドウなのでそろそろ省略)より。
ここの泡食った生徒達の一連のセリフは、全て荒野乱戦をパロったものです。


一番の厄ネタ
オカマのこと。
もとい、『トライガン』のエレンディラ・ザ・クリムゾンネイルのネタです。


俗に言うウメボシだ。
ああ、師匠(OLSONさん)……。


外も雨だし……俺達も濡れようぜ
『最遊記』の悟浄のセリフ。個人的に素敵な下品文句(ぇ)


あいよ、こちらBIG・BOSS
この辺はほとんどメタルギアネタ。
いちいち挙げるのも面倒なのは割愛します。
尚、本作における北川のセリフは大塚明夫ボイスで再生してください。


ザ・グリズリー
現在の北川の部隊は8名で五代目。
内訳は、『ザ・グリズリー』『ザ・ホタル』『ザ・マッコウ』『ザ・クラーケン』『ザ・ペガサス』『ザ・ローズ』『ザ・バット』『ザ・レックス』。
これ何なのかと言いますと、『ロックマンX5』の8ボスのことだったりします。
5代目とは、Xシリーズ5作目の暗示。
ちなみに、北川がBIG・BOSSになる前のコードネームは『ザ・オウル』だったそうです。
朝食抜きで参加した作戦中、寝ているフクロウを捕食しようとして「バカモノ! 何てことをするんだ!」と指揮官に怒られた逸話あり。


だから、コードネームに空想動物使うのは嫌だったんだ
何故かファンの一部に批難があるXシリーズの空想動物ボス。
X4のドラゴン、X5のペガサス、X6のフェニックス、X7のカラステング、X8のイエティとシリーズ4作目からは恒例化している。
ちなみに、X3のシーフォースは『竜の落とし子』で、空想動物の『水竜』ではありません。


センパー・ファイ。常に忠実であれ
『メタルギアソリッド2』より。海兵隊の言葉。


最後まで決して諦めない。いかなる窮地でも成功をイメージする。あなたの言葉です
『メタルギア2』(ソリッドじゃない方)より。
ビッグ・ボスとの会話は背筋にぞくっと来ました。


皆は一人のために、一人は皆のために。
レッツゴー、ゲキガンガー3!(起動戦艦ナデシコ挿入歌)


鎮コブラ部隊
メタルギアのフラッシュムービー『マッドギアオセロット』より。
やるとは思ったけど、コブラ部隊を『チンコブラブラ』に音声繋ぎしていました。


完璧な受身さえ取れば、5階から飛び降りても無傷だって話もあるし
 たまたま夜の見回りをしていた久瀬和王(くぜかずお)生徒会長(17)はこの時の様子をこう語っている。


「川澄舞が屋上に昇るまでの時間ですか?」
「いや…もう、ホント2 3分かそこいらで……」
「ええ」
「ですからそのあとに彼らが使用した数々も……ええ」
「その2 3分で調達していたということになります」


「そう あの事件がきっかけです」

「僕も個人的には賛成です」

「例外的にという条件付ですが、生徒会にも機関銃の装備を認めるべきです」


「ハイ 屋上からでした」
「いえ…一気にです」
「こう…一気にピョンって感じで…………」


「剣を振ったんですよ」
「地面に到達する2メートルくらいのところで」


「五点着地ってご存知ですか?」
「正式名称を五接地転回法といって、体を捻りながら倒れこむことによって落下の衝撃を5か所に分散させるこの方法を忠実に行うなら、7〜8M(3階の窓)からコンクリートに落下しても無傷が保障されるっていうものなんですが」


「しかしそれを――――」
「剣と魔物の体でやるんですからねェ……」
「スゴい音がしましたよ」
「ザシュゥゥゥゥーーーーーーーーーーーーッッていうかドギャァァァァーーーーーーーーーーーーッッっていうんですか、ハハ」


「え?」
「『死んだと思ったか?』って…………」
「川澄舞がですか?」

「………………」

「ん〜〜〜〜〜」
「やっぱりあなた達はワカってない」
「川澄舞という人物を――」


「そりゃキミ、いくら五点着地って言ったって、地上15メートルの我が校の屋上からじゃあ ふつうはお陀仏だよ」

「ふつうはね」

「だけど これは川澄舞のハナシでしょ」


「あろうことか空中で体を翻して直立姿勢で降り立ったんです」
「足から…………」
「もうムチャクチャですわ」


「生徒会長やってるワケですから、不良 川澄舞の噂は当然耳にはしてます」
「しかし見ると聞くとではねェ…………」
「鬼気迫るっていうか……」


「生徒会長の僕がこう言うのもなんですけど…………」
「チョット憧れちゃいますね、男として…………」
「単純にスゴいって……」
「魔物とああやって戦えるってスゴいことだと思ってしまいましたね」
「生徒会長やってても、そこはホラ……男の本能っていうか……ハハ」


「何分たったのかなァ…………」
「イヤァ もう魔物との戦いは終わったか…………ってところでした」
「妙なことをしたンですよ 川澄舞が……」
「動き出したんです」
「剣をこうして杖代わりにして……」
「相棒の相沢祐一をどこかに使いに出してるほんの数十分の間でした」
「戻ってきた相沢祐一が牛丼を両手に愕然としてました」
「それを見て何が起こったかスグわかりました」

「魔物との戦いはまだ終わってなかった」

「川澄さんはあんな無茶な着地をやって体中ボロボロだったはずです」
「追いつめられていたんでしょうね」
「相沢祐一が傍にいては邪魔なくらいに」

「最後の最後――――」
「もっとも信頼に足るのは己一人だけだったってことです」

「僕らも信念を持って生徒会を運営している身ですから、これだけはワカる」
「死ぬ覚悟で臨む川澄さんと魔物」
「完全に覚悟をキメた者同士の決着は絶対につかない」


「もっとも、厳密に言うと決着をつける決め手がないって言うべきかな」
「アハハハ、ここであえて『決め手』という言葉を使ったのはですね」


「あ れ は 決 め 手 じ ゃ な い」


「西洋刀って切れ味が悪いんですってね」
「バナナもろくに切ることが出来ないって言うんですから」
「バナナですよ」
「鉄扉じゃあるまいし」


「そんなもので自分の腹を貫くなんて決め手とは呼べんでしょう」
「切腹って言われてるんですって? 後で聞いたンですけど」

「何を考えているのか理解できませんでしたよ、僕も相沢君も」


ガラガランダ
ショッカー大幹部『地獄大使』の正体。
大幹部の中では、この人の死に様が一番かっこいいと思う。


オレは魚が好きだ。見るのもいいし、食べるのもいい。だけどな一緒に寝るのだけはゴメンだ。
『グランドセフトオート・バイスシティ』より。
混乱したケン・ローゼンバーグが『海にコンクリはめられて落とされるのは嫌だ』と遠まわしに言ったもの。
北川がここで意味なくこんなことを言ってるのは、ただの時間稼ぎです。


君が高いところが好きなのは分かったから、早く敵を全滅させてくれよ
『メタルギアソリッド2』より。タンカーの一番高いところに登ってオタコンに通信。


お前に、オレは捕まえられない
お前に、俺は殺せない(メタルギアソリッド3)


ハンググライダー
メタルギアソリッドではなく、初代メタルギアの『メタルギア2』より。


美坂、せっかくだから叡智の種を一つ増やしてやろう。
『キン肉マンU世』より。元では美坂ではなく、ミート。


はーっはっはっは! あばよー、とっつぁん!
説明不要でルパン三世。
ルパン三世を面白いと思ったことは一度もありませんが、ネタになるなら何でも使います(ぉぃ)


そろそろ本気を出そうか。では行くぞう
この付近の台詞は、メタルギアソリッドシリーズ皆勤賞のオセロット。
間に若い頃のオセロットも入ってます。


老いらくの恋
『メタルギアソリッド3』のサブシスタンスで追加されたシークレットシアター。
もはや本編の感動もクソもないギャグになってます。


胡椒爆弾
『ククルカン 史上最大の作戦』より。
ムスカが出たり、大阪が出たりで、微妙に話題の漫画です。


ダイナマイト爆発までまだ30秒だ。死ぬ気で校舎から逃げれば間に合うかも知れないぞ。はっはっは
『メタルギアソリッド2』のタンカー爆破前のオセロット。


爆発はどうしたのよ!?
『ダイの大冒険』より大魔王バーン。
「爆発はどうしたーーーっ!?」
ダイのこのシーン前後で泣いた人は結構いると思います。


香里、落ち着いて。こういう時こそ冷静にならないと。相手は悪魔の頭脳の持ち主なんだから
『ダイの大冒険』よりダイヤ9を前にしたレオナ姫。


スクール水着の内股にほんのりとシミが出来た、そんな日のこと。
ねこねこソフトお得意の文末ですね?
はい、ねこねこソフトです。


「終戦の貧困時代に仲のいい兄妹が隠したとか」
「そんなどこかの三文作家が作りそうな設定は止めてくれ。そもそもこの新校舎は建てられて10年も経ってないんだぞ」

ジブリ=三文作家。
ドミノとハットを『腐ったピザ』と言ったファイナルファンタジー7にも通ずる暴言。
久瀬のひねくれぶりが伺えます。


難儀なお人
牧野博幸さんの『超弩級ほかほか戦士チャブダイン』より。
斉藤と久瀬の関係は、皇帝サンタルチアと執事(だったかな?)チェレンコフがモデルの一つになってます。


や、闇と友達にならなきゃいけないんだ。僕達は……
下の彩色含めて『ドラゴンヘッド』のノブオ。


もったいぶるな!
メタルギアパロフラッシュ『マッドギア』より。


そう……つまらないですよね。こんなの
『ベルセルク』よりグリフィス。
仕置きの後に牢獄に閉じ込められてのシーン。


……勝った!
『グラップラー刃牙』より、オロチカツミVS花山薫から。


シーユーアゲイン!
『ロックマンX5』よりダイナモ。
「じゃあな」と去っていくのがアウトローの素敵です。


感謝しますよ北川さん、よくぞこの悦びを私に教えてくれました
もう、何かやたらとオセロット(何)


ここはアホの巣窟かぁっ!
元は「ここはアホの軍隊かぁっ!」
『ククルカン 史上最大の作戦』より。


【6.黄金虫と真鍮虫】
黄金虫と真鍮虫
江戸時代、倹約令を揶揄して出された偽のおふれ。
「黄金(こがね)は贅沢なものであるから、黄金虫は真鍮虫と呼び、金魚は銀魚と呼ぶこと」
という無茶苦茶な内容だったようです。
獅子身中(しんちゅう)の虫と、本物贋者というのをかけてこのタイトルに。
エドガー・アラン・ポーは関係なしです。


そうは言うがなあゆ。
そうは言うがな、大佐。(マッドギア)


消えなハニー
グランドセフトオート・バイスシティ。
本当は男に使う言葉じゃありません。


俺はな、殺(や)るのと姦(や)るのを邪魔されるのが一番嫌いなんだ。
『ベルセルク』のワイアルド。
有名なエンジョイ&エキサイティングもワイアルド関連のネタだったりします。


耳元で叫ばないでよっ
『アヌビスZ.O.E』のはいだら姉さんことケン・マリネリス。
同乗時、エイダの声に反応してると、時々この台詞が出る。


まん腐れスッチー
『ハトのおヨメさん』より。これは酷い暴言です。


お前香里が欲しいのか?
「ターニャが欲しいのか?」(『メタルギアソリッド3』ヴォルギン大佐)


好きか嫌いか、そのどちらかじゃないといけないのか?
そうよ、男と女の関係はね。
と、続くメタルギアソリッド3より。


コ・イ・シ・テ・ル
カードキャプターさくら主題歌『Catch you Catch me』の一節。


オッ立つほど
『ZMAN』のマゼンタ。


ダンボール箱
これ関連のネタはほぼ全てメタルギアです。
ゲームのお遊びの中には『ダンボール箱を守れ!』なんてミッションもあるくらい、メタルギアとダンボール箱は密接な関係をもっています。


こんな手段まで使って、こんな包囲網まで敷いて、これで逃げられたら馬鹿よ!
この強度で、このパワーで、これで負けたら馬鹿だぜー!(うろおぼえ)
の『ダイの大冒険』フレイザード君です。
で、この後すぐに負ける(ぉぃ)


へへっ、美坂サマがオレのアホなこと覚えてやがった
へへっ、大魔王サマがオレの名前を覚えやがった(うろおぼえ)
『ダイの大冒険』よりポップ。もうこのころのポップは神がかってましたね。


馬鹿らしいというよりかわいいじゃないか
多分牧野博幸さんのことだから、これもどこかのアニメか漫画の台詞じゃないかと予想。
とりあえず『勇者カタストロフ』より、エルフの長デッカードの台詞より。


読めなかった……まさか、こんな馬鹿馬鹿しいこと確認するためだけにこの大会利用するなんて!
トライガンのナイブズと、一歩の今江かな……?


もうね、アホかとバカかと。
吉野家コピペ。


 たとえそこが究極のプライベートライアンだったとしても。
 ……もとい、プライベートルームだったとしても。

どこかの流石兄弟が出てたフラッシュより。


ははは、楽しかったぁ
やっぱりオセロット。この付近の北川はオセロットです。


 彼らは大切な何かを守り抜いた。人として当然の何かを。
 その日、ようやくBIG・BOSS北川の戦争は終わった。

MumurikuさんのSS『『戦火の勇気』〜レジェンドに捧ぐ熱き蕎麦〜』より。


どもども、ゲッチュ石橋です
非常に分かりづらいネタ。
ゲーム『サルゲッチュ』のCMでガッツ石松が「こんにちは、ゲッチュ石松です」と名乗っていたものより。
ある種ブームになっていたMOTHER2のCMより、こちらを知ってる人はそんなにいないのではないかと思います。


I know.I know. 分かります、感無量というやつですな
「分かるぜ、感無量って奴だな」
『グランドセフトオート・バイスシティ』より。


貧乏毛が無し
『はじめの一歩』より、板垣学のお父さん。
この後、「君のカツラ(勝つら)」と続きます。


便器に頭突っ込んで頭洗う
『鉄拳』の平八はこうしてハゲたらしい。
というネタ投稿に笑った昔話。


ある人物の嘘を。
「ええ、クレムリンも信じきっています。我々の嘘を」(うろおぼえ)
やはりオセロット。


さーてさてさて
さーてさてさてさて、いよいよ決着を着ける時が来ましたね、十兵衛!
拙者の名前はゴーガンダンテス! 幻魔界最高の剣士!
なノリ(鬼武者2)
ダンテスほどかっこいい悪役は知りません(ぇ)


焼肉
こんぺの題名になるほど、人の心を惹きつける何かがこの単語にはあるようです。
次点は『女装』。


いくらなんでもカツオはないだろ、カツオは。
サザエさん全否定(ぉぃ)


さよなら、さよなら
その昔、「いやあ、映画って本当に」の台詞で知られた淀川さんの締めの台詞。
ご冥福をお祈りします。


人は石垣、人は城
戦国時代の武将、武田信玄の言葉。


逆切れ……というか正当切れをする。
『彼の場合、逆恨みというより正当恨み』
とスパロボMXか何かの攻略本で、ジェリド=メサ(Zガンダム)について書かれてた解説から。


酷いことを言いますねお姉ちゃん。病み上がりの私に、これ以外の方法で勝つ手があったとでも?
まるで開き直ったザボエラ。
『ダイの大冒険』より。


それがどうしました? お姉ちゃん達が最後に歯軋りして悔しがる姿を、この目で見たかったですよ
もはや小悪党どころか、大悪党。
悪役全般見回して、相当酷い部類に入る『アヌビスZ.O.E』のラスボス、ノウマンの台詞より。
元は「それがどうした? 虫ケラが無様に死んでいく様を、この目で見たかったぞ」となってます。
発言のタイミングがタイミングなので、ふてぶてしいことこの上ありません。


 もちろん、リアル姉。歯をぎりぎり、校舎の鉄骨をぎぃーぎぃー軋まさんばかりに体も震えている。
姉歯が隠れてます(耐震偽装問題)


大人のお灸ってやつを
『新鬼武者』より、柳生宗矩。


狂騒シスター
『新鬼武者』のサブタイトル『狂騒医師』より。
ちなみに、ルイス・フロイスのことです。


 死病を克服した少女の底力は、やはり伊達ではなかった。勝機が少しでもある以上、彼女に諦めの文字はない。
 アブない姉も原因だが、栞の見せた勇気とド根性に鬼達がしばし見惚れてしまったのも、栞をそのまま行かせてしまった原因だった。

底力・勇気・ド根性。
栞をスーパーロボット大戦に出すと、このような特殊技能と精神コマンドがつきます。


ダンボール箱は静かにたたずんでいた
まじんきはしずかにたたずんでいる(クロノトリガー)


【7.クールランニング!】
クールランニング
ご存知、ジャマイカのボブスレーチームを描いた有名映画『クールランニング』より。
かなり熱くなれる映画です。
ダニー、グレッグ、生きてるか?


性欲を持て余す
マッドギアのせいでこの単語がクローズアップされすぎて、『メタルギアソリッド』をそういうゲームだと思ってる人もいると思いますが、原作はそういう下品なゲームではございません。


き、キサマぁぁぁ! あんな中年教師のどこがいいんだ、言ってみろ! 事と次第によったら、俺はこの愚息を切り落として男としての人生に終止符を打ってくれる!
鼻血吸血鬼漫画『かりん』の、キレたかりんパパをイメージしてました。


ここは泣く所である。
『ハトのおヨメさん』のナレーション「ここは泣く所です」より。
とても泣けないけど、仕方ないので無理してでも泣いてください。


暴力はいけませんよ
「やめてください、暴力はいけませんよ」
『侍道2』より。これを選択する侍は実に情けないものです(笑)


名雪のもっさもっさ
何気に原作では股間部分が観察できない唯一のヒロインだったりします。
一応、処理だけはしてる模様(黙れ)


十三歳の時……即席ラーメン……上上下下左右左右、後は知らない……
EVAをCQC尋問(メタルギアソリッド3)
麻酔銃の寝言も混ざってるかもしれません。


な、なんだよぅ。ママはお前なんか愛してないよ。汚くてハナタレで、憎んでいるんだ……
『グランドセフトオート・バイスシティ』よりアイスクリームレディ。
あまりのキチガイぶりに唖然とした人も多いはず(ぇ)


サチコ
さっちゃんはね、ほんとはさちこって言うんだよ。
……こんな子に育っちゃったんですね。
かわいいね、なんて歌われてた頃がなつかしい(ホロリ)
こんぺ提出分は誤字ってサツコになってしまったのが数箇所。
さっちゃんはね、ほんとは殺子っていうんだよ……。


メロス
太宰治の『走れメロス』……とここまで挙げる必要はないかも。


ああ、神様。でもどうか叶えてあげて下さい。
原作漫画版『トライガン』より。
彼の死は、あの作品の一つの終わりでした……。


スカかお前は!
ああ、八木ちゃん……(はじめの一歩)


すみません、つい
やはりオセロット。
拷問でスネークを殺してしまった時の言い訳。


待っていた! この時を待っていたぁぁぁ!
本当にオセロット好きですね自分(殴)


緑の野人
正しくはアマゾンの地底人クラピラ。
全身緑で、逆向きに走る……という言い伝えがあるようです。
『藤岡探検隊』のネタなので、噂の実在すら怪しい(ぉぃ)


別に覗き目的で来たわけじゃないさ。そう、これは事故さ。
自分から飛び込んでおいて、事故などと言えるわけがありません。
『勇者カタストロフ』より王様。


でよんでよん
『マテリアルパズル』より、ダークアイQの歩行音。


僕に敗北を! 僕に生きる実感をくれ!
俺に痛みをくれ! 俺に生きる実感を!(メタルギアソリッド)


なんだか分からないけど、あれはヤバいもんだ
『ベルセルク』より、蝕前のガッツ。


 歴史に残る法則を発見したとある高名な数学者は、喜びのあまり全裸で街を爆走したという逸話があるが、今の久瀬はまさにそれ。
アルキメデスのこと。
全裸で恋人の家まで爆走したそうです。


後は僕一人でやり遂げてみせる! ああ、最後までやり遂げてみせるとも!
『あずまんが大王』のゆかり先生。


君の忠誠に、このラスト・ランで応える!
「お前達の忠誠に、この一太刀で応える!」
これがかつて三流魔王なんて呼ばれた男なのでしょうか?
ハドラー様の最後の勇姿、しかと目に焼き付けました。(ダイの大冒険)


ギアを上げ
『ONE PIECE』より。


久瀬のおいなりさん
それは私のおいなりさんだ(究極! 変態仮面)


いったい何なんだよアイツは!? 生徒会長だろ!? 頭おかしいんじゃないか!
『グランドセフトオート・バイスシティ』より。
意味不明な妄言を叫び散らすアイスクリームレディにトミーがキレて一言。


【8.全ての始まりにして終わりなるもの】
全ての始まりにして終わりなるもの
おそらく、クロノトリガーのラストタイトル『星の夢の終わりに』と並んで有名なゼノギアスのラストタイトル。
ゼノギアスタイトルでは、他に『君が呼ぶ。悲しみのメルカバー』がよく知られてるかも。


おかしいですよこの学校は
おかしいですよカテジナさん(Vガンダム)


山田君
『GOGO! ぷりん帝国』より。
何でネタになるのかは、見てもらった方が早いです。


君はもう帰れ
『メタルギアソリッド2』の狂った大佐の一言。


いいとも!
ご存知『笑っていいとも』より。


諦めろ。お前の番は来ない
ジョニーがトイレに行ってる最中に脱獄し、トイレの扉をたたき続ける(メタルギアソリッド3)


『ズバリ、咥え煙草の』
『ニクい奴!』

咥え煙草のニクい奴、と言えば漫画家西川秀明さんが好んでた言葉だったような気が。


ガハハハハ
どうせならら、ガハハとキャハハを揃えたかった……(ファイナルファンタジー7)


この場で滅してくれる!
『ロックマンXコマンドミッション』のDr.サイケ。


ギャアッ!? ダメ、顔はヤメテ
『グランドセフトオート・バイスシティ』より。プリントワークミッション1。


気を引き締めていきましょう。
気を引き締めて行こう!(藤岡探検隊・藤岡隊長)


もうかけるだけの恥はかき尽くしたわ!
もうかけるだけの恥はかいたぜ(グラップラー刃牙第一巻)


やっぱり、あのふたりの間に入るなんて無理だよね
やっぱり、あの二人の間に入るなんて無理だよ(『新鬼武者』柳生十兵衛 茜)


そう遠くない未来で。
『ロックマンX2』のエンディングだったと思います。


ふぉぉぉぉぉーっ!
究極! 変態仮面。


さあ、パーティーもフィナーレよ。覚悟はいいかしらん?
マリグナのガチャピン。


テンション向上
祐一の特殊技能。raiさんのSRC『ガンダム外伝Horizon Over』より。


溢れる愛は流線型〜、突撃ラブハート!
『マクロス7』挿入歌の『突撃ラブハート』の一節。


昨夜はお楽しみでしたね
ローラ姫と宿屋に泊まる(初代『ドラゴンクエスト』)


大会最高の十分間にしてやるぜ
ジャック! 人生で最高の十分間にしよう!(メタルギアソリッド3)


待った。待っていたぞこの時を! この五分にせいしをかける!
またオセロットだ……。
後半の『せいしをかけろ』はaceさんの日記が元。
あえて平仮名であるところに意味があると思います。


両腕の握りこぶしをぐっと突き上げ、バンザイの体勢で腕をぷるぷると震わせているようだ。
『メタルギアソリッド2』からのお約束、エルード。


お前には何かの神様がついてるんだ。
実はこれ、あゆの母親が狐であるとした自作SSの設定が裏にあります。


すり潰すとか! ねじ切るとか!
『かりん』&『ファイナルファンタジー7』のコラボ。


「このクソボケが!」
「ヴィッチ!」
「ふざけんじゃねえぞ、この野郎!」
「貴様!」

上から順に『侍道2』の青門三人衆、オセロット、『グランドセフトオート3』のヤクザ、『侍』の政府役人の罵声。
ヤクザと政府役人はこんぺ出展分にはありません。
あと、ヤクザの金玉は無理。使えるなら使いたいけど。


ジュードーか!?
『メタルギアソリッド3』のヴォルギン大佐。


邪魔だ!
ザカートを前にしたディンゴ=イーグリットの台詞(アヌビスZ.O.E)


もう……ダメ……
はいだら姉さん、溶鉱炉に落ちる時はやたらカワイイ声を出します(アヌビスZ.O.E)


うおおおおおおおおおおっ!
リキッド! 暴走を止めろ! うおおおおおっ!
雷電ボイスでやってもあまりサマにならないですね(ぇ)
祐一のイメージCVは堀内賢雄さんです。


どこからともなく、ぱちぱちと手を叩く音が聞こえ始める。
ここはメタルギアソリッドのメインテーマ(3バージョン)を脳内再生してください。


【終.We love Kanon!】
We love Kanon!
第二回Kanon SSこんぺでSSダウンロードサービスがありました。
その時の圧縮ファイルの名称は『I love Kanon.』
それをネタにしてサブタイトルつけました。
読んだ人に、ここで頷いてもらえたら嬉しいです。


ウルトラソニックショックウェイブ
頗るつきの(トライガン)


ぐわははははははは!
おそらく理事長は本宮ひろ志風。


いや、この増垣、実に感動したぞ
この光圀、実に感動しましたぞ(水戸黄門)


同感です、理事長
「同感です、大統領」
こればっかりを繰り返すのが印象的なのは、『グラップラー刃牙』のマコエフ君です。


本みりん
アルコール分は12%とビールよりも強く、シェフの中にも厨房で飲むのは調理酒ではなく本みりんだと言わせるほど。
『GOGO! ぷりん帝国』より。
みりん風調味料との違いは、このアルコール分だそうです。


「よし、新しい学校の顔役に乾杯だ。あんたら、ちょっと酒でも取ってきな」
微妙にGTA VICE。
トミー・ベルセッディ、この町の新しい顔役に(略


有史以来、人類は様々な物語に空想を思い描いてきた。
では、Kanonほどの奇跡が導く夢の行き先は何だ――?

アヌビスZOEのOPの第一声をパロったもの。
ここまで来たら、もう最後まで突っ走る。
総括もパロディだ(ぁ)
余談ですが、ここで言う奇跡は『Kanonという物語が存在する奇跡』のことで、作中の内容とは関係ありません。


でも、時々でいいですから、思い出して下さい。
この付近はMGS2のラストの語りを参考に、リズムを合わせた感じのもの。
そこにあゆの約束の一つを絡めています。


 これは、一つの形。
 キミの心に残す、ボクたちの――

 たくさんの幸せな結末。

メタルギアソリッド3、最後のEVAのメッセージを元ネタに、栞の名言を絡めてみました。
微妙にオールハッピーエンドじゃないとかいうツッコミは無し。
作中の、学校に関わる半年後のKanonキャラたちは、みんなハッピーエンドを迎えたということでお願いします。
え? ダメ……?(汗)


「そうだな、新しい夢を探しに行こう」
「新しい夢?」
「新しい始まり、展開、結末。人の数だけ夢の形はある」
「探し物、見つかるかな?」
「見つかる。見つけに行くんだ」

初代『メタルギアソリッド』のエンディングより。
微妙にKanonやあゆシナリオに絡めた内容に改変。


 ――祐一君。この先、ボクたちはどこまで行くのかな?
 ――楽しみだねっ。

 メタルギアソリッド4(現時点ではプロモムービーのみ。未発表)の、プロモムービーの最後より。
「スネーク。この先、僕達はどこまで行くのかな?」
「楽しみだなぁ」


You're next...
ネタでも何でもないですが、日本語訳すると『次はキミの番だよ』になります。







感想いただけると嬉しいです(完全匿名・全角1000文字まで)