急募)美少女達のフラグをへし折り、委員長を辞める方法   栗栖ティナ(一迅社文庫)



クラス委員長を辞めるために面倒くさがりの主人公が奮闘するドタバタラブコメ。
特に特筆するような中身のないご都合主義ハーレム系ラブコメです。
作者さんがエロ小説出身なためか、お色気描写の精密さと上手さは突出していますが…
それ以外に見るべき部分はないといっても過言ではありません。
ストーリー性もあってないようなものですし、受けそうなイベントを並べただけみたいな印象。
私はこういった中身がない系の話が好きなのですが、それでもちょっとなぁと思わざるをえない。
ぶっちゃけ何をやりたいのかサッパリわからないんですよね、読んでて。筋が通ってないというか。

主人公は意に沿わぬクラス委員長就任を覆さんと頑張る高校生の少年。
清々しいまでのぼっち主義で、平穏を好み、気楽を愛し、他人と面倒ごとに関わることを嫌っている。
が、なんだかんだで理由付けして動いてしまい、後にやるんじゃなかったと後悔する性格。
また、状況や強気の相手に流されやすく、自身は相手に強く出れずと、要は口だけのツンデレ。
一人暮らしをしており、家事全般は普通にこなすことができる。
しかしそれもぼっちを貫くため、というのが理由である辺り、ある意味筋金入りのぼっち主義者。
一人で楽しめるゲームということで、UFOキャッチャーが得意。

ヒロインはお節介な副委員長、気品溢れるお嬢様、小動物系なクラスメート。
一番のお気に入りは金髪ショートボブヘアに水玉リボンがよく似合う小柄な少女、牧田美優。
絵を描くのが大好きで、所属は漫画研究部。
いつもビクビクオドオドしていて、小動物のような印象を周囲に与えている。
人見知りかつ人と話すのが苦手であり、そのせいでクラスでも部活でもぼっち状態。
後に主人公との交流で徐々に周囲と打ち解け始め、そのことが切欠で彼に好意を抱くように。

評価はE。
文章は読みやすいですし、ヒロインの描写も悪くないのですが…
致命的なまでに、主要登場人物たちのキャラ付けに失敗してると思います。
どいつもこいつも空気読めてないというか悪い意味で頭が悪すぎるというか自分勝手すぎるというか。
方向性がお馬鹿コメディとはいえ、はっきりいって限度を越えてるレベル。
あと、作品の目標が「委員長を辞める」なのに、まるで努力してるようには見えないのもどうかと。
というか、そもそも全部主人公の自業自得だし、根本的なところで爽快感がないんですよね。
本文とあとがきを見る限り、一巻完結のようですが…
もし続きを出すなら、転校生を三人投入するしか道はない気がする。