グラウスタンディア皇国物語   内堀優一(HJ文庫)



再びの戦乱を機に、主たる姫君の元へ駆けつけた英雄軍師のファンタジー戦記。
戦乱の世なのにキャラ同士の掛け合いが軽かったり、神や人外の存在といった幻想要素が大きかったりと
ライトファンタジー的雰囲気が強いですが、世界観は重厚さを感じさせるものがあります。
戦場ではギリギリの攻防が行われ、味方も敵もネームドキャラがガンガン退場するので緊迫感もバッチリ。
ラブコメ面ではほぼメインヒロインのユースティナ一強のようですが、身分差の壁はどうなるのか。

主人公は救国の英雄の一人で、双剣使いの軍師の青年。
常に飄々としており、軽薄で人を食ったような性格で口が良く回るタイプ。
肩書きは救国の英雄だが、えらぶったところがなく、むしろ堅苦しい場所が苦手であったり
礼儀こそあれど、相手が誰であっても畏まらないなど、マイペース感が強い。
何気にムッツリスケベだったりする。

ヒロインは穏健派な皇女、妹分な幼馴染騎士、幻想的な妹的存在、ライバルな才媛貴族。
一番のお気に入りは穏健派な考えを持つ主君、ユースティナ・クセルクセス。
皇族としては未熟な面もあるが、国民の平和を第一に考える穏健派にして理想主義者。
負けず嫌いの努力家であり、行動的な性格をしている。
また、耳に痛い話を受け入れるだけの度量も持ち合わせており、その身に宿るカリスマはかなりのもの。
ただ、色恋沙汰にはまるで耐性がなく、絵に描いたような初心な心の持ち主だったりする。

現時点(零巻)においての評価はC。
戦記ものとしては所々で雰囲気の軽さこそ見えるものの、戦術や外交、内政、そして戦争準備などの様子が
きちんと描かれているため、話の大筋と流れ、そして現状を掴みやすく、読みやすさは文句なし。
主人公は大戦の経験者かつ戦える軍師ということで、若さの割に老練な安定感&安心感がありますし
他の登場人物も、皆それぞれの望みのために「生きている」ことが文章から伝わってきます。
ただ、戦記ものである以上主人公サイドだけ描写するわけにはいかないというのはわかるのですが…
「グラウスタンディア皇国物語」なのに、少々他国主観がしっかりと描かれすぎているのが引っかかるところ。
これによって物語に厚みが出てはいるものの、同時に主人公の存在感が薄くなっている印象があるんですよね。
本筋は遂に七巻で宿敵であった隣国との戦争が決着し、第一部完結。
しかしあとがきを読むに第二部が開始するかはかなり怪しい模様。できれば続いて欲しい。