リップスファントム   鯨晴久(HJ文庫)



異能力者を育成する学園で巻き起こる、学園バトルアクションラブコメ。
主人公がコピー能力なため、頭脳バトル路線かなと思いきや、そんなことはありませんでした。
基本勢いだけで話が進むタイプの物語の模様。
世界観の構築はシッカリしてる感じですが、キャラの作りこみが甘い印象。
全員シナリオの都合で動かされてる感が強く「あれ、コイツこんなキャラだっけ?」と思う場面が多かったです。
あと、主人公の能力上仕方ないとはいえ、キスが軽く扱われてるのも何かモヤッとしますね。

主人公はある日、逃亡中の御厨寧々を助けたことを切欠に、能力に目覚めた少年。
発現した能力は、キスした相手の能力を借りるというもので能力名は「怪盗の接吻(リップスファントム)」
性格的には単純一途で、正義感が強く、自分が悪いと思えば素直に謝れる男気が強いタイプ。
また、良く言えば正直で嘘をつけない性格。悪く言えばバカ正直かつ、バカ。
デリカシーが壊滅的なまでになく、女心にも疎く、更には女子と口をきこうとすると
緊張して言葉が足りなかったり、逆に、余計なことまで口走ったり誤解を招くような言い方をしてしまったり。
と、学園入学までは女子には敬遠される人生をおくってきた。

ヒロインは心優しい癒し系、活発少女、無口な腹話術娘、男装(?)の同居人、エリートなクラスメイト。
二巻にて恋に積極的な後輩が参入。
ただ、主人公は本命に一途であるためハーレム展開になるかは微妙かな?
二巻の時点では特に際立ってお気に入りのヒロインはなし。

現時点(二巻)においての評価はD。
シリアス要素低めな学園異能バトルラブコメ、という設定は大好物なのですが
主人公のキャラ付けが致命的なまでに設定と噛み合ってないですね。
熱血単純バカタイプの主人公は、そのバカさが良くも悪くも話を動かすわけですが……
シリアス分が低いがために、悪い意味でのバカさが目立ちすぎてる罠。
ヒロインも説得力のないチョロさでデレますし、色々「足りない」作品というのが正直な感想。
二巻でシリアス分が強くなり、ある程度キャラ同士の関係の肉付けはできてきたっぽいですが
今度は話のスケールが大きくなりすぎてノリと舞台背景がミスマッチになってきた感じですね。
主人公が達成すべき目標が設置されたのはいいと思うのですが…