七五三詣り



 七五三の由来は諸説ありますが、江戸時代初期から始まったとされる説が有力で、十一月十五日に神社にお参りし、子供の益々健やかな成長と幸福を祈願する儀礼として、武家社会で行われていた風習が始まりと言われています。
 かつては七五三は数え歳で行われ、三歳の女児(満二歳)は「髪置き(かみおき)の儀:江戸時代は三歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終わり髪を伸ばし始める儀式」、五歳の男児は「袴着(はかまぎ)の儀:男児が初めて袴を着る儀式」、七歳の女児は「帯解き(おびとき)の儀:女児が付け紐の着物から、大人と同じ幅の広い帯を締める儀式」として行われ、この3つの儀式が一緒になったのが今の七五三の始まりと言われています。
 最近は数え歳ではなく満年齢で行われることが多くなっています。
 神社への祈願日は、十一月十五日に決まったものではなく、十月中旬から十一月下旬頃までの期間でご都合の良い日や大安吉日に参拝するのが一般的になっています。
 なお、七五三のお祝いに欠かせないお菓子に千歳飴があります。
 千歳(ちとせ)と言う言葉には「千年」、「長い年月」の意味があります。
 飴は、細長い形状で、引っ張ると切れることなく粘り強く長く伸ばせることから、いつまでも健康で元気に長生きしてほしいという願いが込められています。
 千歳飴を入れる袋の絵柄はいろいろ見受けられますが、一般的なものとしては「松・竹・梅」や「鶴・亀」などの縁起物の絵が描かれています。




七五三祈願をお受けします


ご希望の方は予めご予約をお願いいたします
 
  祈願期間 十月中旬から十一月下旬まで 
 予約申し込み方法等
ご予約は十月中旬前からお受けいたします
電話またはメール、ご来社でお願いいたします

母智丘神社
町田市原町田5-12-11

電話  042-722-5436
受付時間 午前9時~午後6時

メール nori208@kki.biglobe.ne.jp

お申込みに際しては次の事項をお知らせください

祈願日及び時間
申込者様のお名前・住所・電話番号
お子様のお名前・性別・年齢
 
 七五三祈願
式典はおよそ20分です
 
  祈願料 5,000円以上お気持ちでお納めいただきます 
 ご来社・その他
お車でご来社いただいても結構です
お着物着替え、ご休憩は社務所を無料でご利用いただけます
ご希望の方はお申し出ください
その他ご不明点あるときは、お尋ねください
 



トップページへ