
〜東京スカイツリー・墨田川ライン観光・神田神社・東京駅丸の内赤レンガ駅舎〜
| 母智丘神社崇敬会の皆さんによるバス旅行が、平成25年2月18日に行われました。スナップをご紹介します。 バスは町田を出発して一路世界一高い電波塔東京スカイツリーへ。 450mの展望回廊デッキからの眺望を楽しんだ後、浅草から水上バスに乗って墨田川観光。 ガイドさんから川に架かる橋や川沿の建物の説明を聞きながら浜離宮を経て日の出桟橋へ。ここで船を降りお台場で昼食、再びバスに乗り外神田に鎮座する神田明神(神田神社)へ。 神社は、神田・日本橋・丸の内など108町会の総氏神様で、御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと:だいこく様)、少彦名命(すくなひこなのみこと:えびす様)、平将門命(たいらのまさかどのみこと)の御三神です。また日本三大祭の一つ神田祭でも知られています。 参拝後、崇敬会の皆さんと記念撮影をした後バスで東京駅へ。 駅が誕生して100年を目前に、昨12年保存復元工事が完了し大正創建当時の姿に見事に蘇った赤レンガ駅舎を見学しました。 |
| 東京スカイツリー | |
| 一階団体フロアーには墨田川の両岸に広がる下町と江戸東京の文化や風景を描いた全長45mのグラフィック壁画があります | |
| |
|
| 地上高450mの展望回廊。 | |
| 展望回廊へはタワー4階から出発する40人乗り分速600mのエレベーター「展望シャトル」に乗り、地上高350mの「展望デッキ」でもう一度エレベーターを乗り継ぎます。 | |
| 展望回廊からの眺望 | |
| 展望デッキのガラス床(350m)から真下を見る | |
| |
|
| タワー下部施設の東京ソラマチ商店街 | |
| 五重塔の様な制振構造の世界一高いタワー「東京スカイツリー:634m」 |
| 水上バスで隅田川ライン観光 | |
| 浅草水上バス乗り場から見た東京スカイツリー | |
| 浅草から日の出桟橋まで吾妻橋や清洲橋など色や形が個性的な12の橋をくぐる40分の旅。ガイドさんが橋や川沿いの建物、風景を説明してくれる | |
| 日の出桟橋には東京湾クルーズの御座船安宅丸が停泊していました | |
| 江戸総鎮守 神田明神(神田神社) | |
| 神田神社 | |
| |
|
| 皆で記念写真 | |
| だいこく様像 | えびす様像 |
| 東京駅丸の内赤レンガ駅舎 | |
| 赤レンガ駅舎 | |
| 復元後の駅舎は既存の駅舎同様、主に駅施設、ギャラリー、そしてホテルとして機能しています | |
| 中央付近 | |
| 丸の内北口円形ドーム | |
| トップページへ | 祭礼スナップへ |