愛媛県西条市は、西日本最高峰「石槌山」標高1982mが育む日本一
美味しい水うちぬきと絢爛・優美・豪快な祭りのある街である。
西条祭りは、2004年(平成16年)の市町村合併以前の旧西条市
に所在する4つの神社の祭礼の総称である。
約80台の神輿:内11台が川入りして、豪快に暴れる。
西条祭りは、全国でも最も多いといわれるお神輿が約80台勢ぞろいして、
10月15・16日昼夜にわたって華麗:優美:豪快に繰り出されます。
15日深夜午前0時頃から各地区ごとの山車・太鼓台を奉納、「宮出し」の
ため伊曾乃神社の境内に向けて神体をお迎えに行く。
100個以上の提灯で飾られた「山車」が、「お旅所」に向かい、
神体の鎮座する神輿の前で豪快に練り歩き奉納するそうです。
「華麗:優美:豪快」その迫力と美しさは、幻想的な世界へと導かれ、
圧倒されると言われるほど素晴らしいお祭りです。
伊曾乃神社の大鳥居と標識
狛犬さん: 阿像と吽像
伊曾乃神社 鎮座:成務天皇・祭神:伊曾乃神(いそのかみ)
神々しい見事な神木の屋根
早々と神輿の川入りを期待して時間待ちの人々 左上流・後方は石槌山系の山 右下流(祭り用仮橋)
市内運行を経て順次加茂川河川敷に集結のお神輿
対岸に見事に並んだお神輿、その数約80台
神体の鎮座する神輿を中心に川入り11台が衝突する。
この写真をクリックしてください。
ウエブリアルバムにリンクします。
更にF11をクリックしてください。
フルスクリーンになります。
記録写真集へ