1 那覇:沖縄の夜 6 美ら海水族館
2 西表島:竹富島ほか 7 首里城:琉宮城蝶々園ほか
3 八重山刑務支所
4 那覇 首里城ほか
5 玉泉洞王国村
海の青さに 空の青 南の風に緑葉の 芭蕉は情けに
手をまねく 常夏の国 我した島 沖縄・・・「芭蕉布」・・・
サー君は 野中の いばらの花か サーユイユイ
暮れて帰れば やれほに引き止める マタ ハーリヌ
ツンダラ カヌシャマヨ・・・「安里屋ゆんだ」・・・
素晴らしい美人の踊りに感激しました。沖縄:琉球亭での最高の踊り子さんでした。


女将さんと一緒に 記念撮影

素晴らしい踊りの数々に感動する。

個室での歓迎踊りにうっとりとしている。

最高の思い出となりました。:沖縄での夜のひと時でした。
![]()
人情味のある接遇、お人形のような最高の美人、そして踊りに銘酒「泡盛」、
本当に 時間を忘れての楽しい一夜でした。
泡盛・・・泡盛は、100%米を原料とした天然蒸留酒。そのふくよかな香りと
さわやかな酔い心地は最高でした。
3年以上醸成させたものを古酒(クース)というそうです。



関西空港出発・・・・・沖縄空港 経由 石垣空港到着 唐人墓

沖縄らしい石畳の通路 平和祈願の碑

船で竹富島へ ヴィラ フサキリゾート 別荘風一戸建て

2泊する。 沖縄の原風景に感動する。

水牛に乗って、西表島(いりおもてじま)へ
西表島の東海岸には、ほとんどと言ってよいほどのエリアに干拓ができる。
潮が引いた地面にモグラがトンネルを掘ったような穴があれば、そこに
「ミナミコメツキガニ」がいるそうです。
こんな自然観察をしながら、西表島と由布島を結ぶ干拓をのんびりと渡し
てくれるのが水牛車:屋根付きだから日焼け、雨天も安心して利用できます。

沖縄特有の木々 海底遊覧船で川平公園「さんご礁」を見る。

日本最大のサキシマスオウ マングローブの林
川の両端は、マングローブの林。河口付近の海水と淡水が混ざり合う
所に生えるマングローブ。
潮が引くと姿を現すのが、タコの足が絡み合うように見える複雑な根。
マングローブは、この根で呼吸し、泥地に生育しても倒れないようにし
っかりと支えている。
餌が豊富で、貝やカに、海水魚が多く生息するマングローブ林は、さま
ざまな生命を育てる水辺です。
米原のヤエヤマヤシ(国指定天然記念物)
高さ7mほどのヤシが密生する原生林。ヤエヤマヤシは
一属一種で八重山諸島だけに自生する珍種のヤシ

日本最南端の旧矯正施設
八重山刑務支所(現在、新施設として改築済み)
![]()

那覇空港到着
首里城

首里城
購入した、びんがた染め製品
ひめゆりの塔

沖縄戦で南風原陸軍病院の志願看護婦
として動員され、献身的に働いた「ひめゆり学徒隊」
の慰安塔
旧県立第一高女と沖縄師範学校女子部の200数名
は、米軍による毒ガス弾の投入や自決によって若い
命を散らした。
今も塔の前から折り鶴や花の絶えることはない。後方
には、ひめゆり平和記念資料館がある。
![]()
神秘の鍾乳洞

良い旅の思い出ができました。

記録写真集へ
![]()