東海での思い出  

 1 恵那峡
 2 
伊良湖岬:渥美半島
 3 
愛:地球博
 
大垣周辺(たらい舟と城下町ほか)
   郡上八幡〜飛騨の里〜高山陣屋〜御母衣ダム〜白川郷
  6 岐阜:孫とリス村で遊ぶ

1 恵那峡 
   岩は千状態 天下の奇勝 水の紺碧 みずうみと湛え          ー北原白秋ー 
   木曾川の 水やせたれや 聳えたは 岩の山辺の つつじ真盛り ー若山牧水ー
 

   
     岐阜県立自然公園:恵那峡案内図                恵那峡大橋   
     
           獅子岩                           航跡を残して
   
                              恵那峡 
   
            1人旅を楽しむ。最新鋭モーターボートで、往復20kmの水上ドライブでした。
                             
2 伊良湖岬 渥美半島
      
      JR大垣駅JR豊橋駅・・・伊良湖へ         伊良湖フラワーセンター 
   
           ハウス内の花                      花の庭園
    
               あじさい                         ベコニア                                
     半島をサイクリングで周遊することが、観光の目玉とのことですが、時間の都合で中止する。
    
                       知多半島:師崎行き&伊勢行き
                              
  3 愛 地球博自然の叡智

  地球博は、平成17年(2005年)3月25日〜185日間 開催されました。
  125の国:国際機関が参加、約2205万人が入場したとのことです。

  5月5日、岐阜在住の子供と見学する。最高のコミュニケーションの場となりました。
  しかし、
 会場のほとんどが、撮影禁止には参りました。

  したがって、このページは、博覧会場の雰囲気のみの記録写真となりました。
                       
 
                                 方向指板                    入場まで、約2時間待ち
    
            少し休憩                          入場待ち
    
       入場待ちの人々が並んでいる。        JR東海:超電導 3Dシアター 時速561キロ
    
              日立館                       日立館:人工の瀧
    
              電力館                      乗り物で会場を案内
    
             観覧車                      各会場への渡り道路
    
     グローバル・ドラム??電気タクシー??           各会場へのアクセス道路                         
                          日本館:見学を終えて
         
             街頭:芸人                     ロシア連邦館
    
                              スイス館
        
              モリゾー・ゴンドラ           早朝 大垣から会場へ お疲れ様?
    
          モリゾー・ゴンドラ                    ゴンドラから撮影    
           
               美人ロボット嬢:お疲れ様でした。等々簡単な会話ができます。
                                                                                                               
                               
   4 大垣 たらい舟&城下町
           
    たらい舟に乗って、戦火を逃れた・・・「おあむ物語・・・

   関ヶ原合戦の折には、大垣城でも大きな激しい戦いがありました。石田三成
  に仕えた山田去暦の娘
「おあむ」は、家族と共に大垣城に立て篭もっていました。
   やがて、明日にも落城というある日、東軍から「去暦は、家康様御手習師匠であ
  ったので逃す」との矢文が届きました。

  そこで、おあむの家族らは、たらい舟に乗って、お堀を渡って城から抜け出しました。
  やがて、年老いた「おあむ」がその時のことを語った話が「おあむ物語」として残っ
  ており、女性による関ヶ原合戦記として珍重されています。

   
            
 
芭蕉祭り:期間限定:3月下旬から4月上旬の運航です。 
   
                   
 たらい舟 出発地
   
                    
 
舟頭さん決まる。
           
   
今日は、平日に加え、寒気が入っていたため、私と前の母娘のたらい舟の2艘だけでした。
   
           道中:大垣音頭などのテープとベテラン舟頭の説明が魅力でした。
   
    
          終点:舟着場付近です。約30分のコースでした
               終点地は、松尾芭蕉:奥の細道むすびの地です。

    

   大垣城

  大垣城は、古く応仁年間には、東大寺城と呼び、当時の城主は大井荘のうち、
  石包名という地域の代官職をしていた大垣氏であったようです。

  そこで、この城を大垣城というようになりました。

  その後、天文4年 宮川安定が城郭を築き、永禄2年 大垣城主 氏家ト全が
  城郭の建築工事を施しました。


  天正13年(1585年)9月 豊臣秀吉は、一柳直末を大垣城主として、天守閣の
  造営を命じました。


  この工事は、天正16年7月になって完成し、その後改修を経て以来、この天守閣
  は四層四階建て
総塗りごめ様式で、大変優美な城として、歴史の上からも貴重な
  ものでした。


  昭和11年 国宝に指定され、郷土の博物館として親しまれてきましたが、昭和20
  年の戦災で、惜しくも焼失しました。
  その後、お城再建の気運が高まり、昭和33年5月に着工し、昭和  年  月竣工
  したものである。

   

   
 
                  
銅像は、城主 戸田氏鉄公である。
   

  
           
内堀:外堀に囲まれた堅固な、お城です。 

5 郡上八幡〜飛騨の里ほか  

  郡上八幡〜飛騨の里〜高山陣屋〜御母衣ダム〜白川郷(OB会〜一泊旅行)
   
LUMIX CLUB photo」
                               上の写真ををクリックしてください。
                                                      
大画面フルスクリーンになります。

     
        飛騨の里          郡上踊り        白川郷合掌造り      白川郷明善寺
      
                                 

                                記録写真集へ