![]()
1 白川郷:黒部ダム:上高地(アルペンルート)
2 福井県:小浜蘇洞門(そとも)めぐり
![]()
![]()

明善寺山門 世界遺産:白川郷 合掌造りの民家

落ち着いた民家 17ふれあい会のお姉さん

白川郷:裏側住宅 重要文化財:和田家 改修中

庄川への道:橋へ 白川郷:庄川
合掌村から白山スーパー林道へ ふくべの滝 86mからの落下

白山スーパー林道 大滝で休息

朝の散歩 宿泊場所: ホテル雲井

![]()
日本の屋根:北アルプス後立山連峰と立山をぶち抜き、富山まで続く
立山黒部アルペンルート:全長 約90kmの旅

いよいよアルペンルート:スタート
立山は、古来 富士山:白山とともに日本三霊山の一つとして栄える。

立山駅・・・ケーブル乗り場

立山ケーブルカー

室堂 室堂:近辺地図

大観峰へ:2316m 黒部平へ

黒部渓谷 黒部平:1828m

黒部平 黒百合の群集にびっくりする。

黒部川・黒部ダムの全景写真:友からいただく。




日本最大級の水力発電ダム
(大自然の中になだらかな美しいアーチダム)
ダム建設は、昭和31年 開始 当時の金額で513億円 延べ1000万人
もの人手により実に7年の歳月を経て完成した。
戦後の深刻な電力不足に挑んだ黒部ダム:日本一大きく深い黒部渓谷。
そこを流れる黒部川。厳しい自然に挑んだ人間の力、企画・実践に努力され、
完成に成功した人々に心から敬意を表します。
| 形 式 | アーチ式 ドーム越流型 |
| 高 さ | 186m 日本一 |
| 堤 頂 長 | 492m |
| 内左岸ウィンダダム 69m | |
| 内右岸ウィングダム 56m | |
| 堤 頂 幅 | 81m |
| 敷 幅 | 39・7m |
| 堤 体 積 | 約158万? |
| 湛水面積 | 約349u |
| 総貯水量 | 約2億? |
| 発 電 量 | 黒部川第四発電所:年間約10億KWH 黒部川全体 発電量 約31億KWH 一般家庭約100万戸 1年間に使用する電力量である。 |

白馬スキージャンプ台を遠望:白馬温泉で宿泊する。
![]()

大正池 大正4年6月に焼岳が大爆発を起こし、流れ出た土石流が、
梓川をせき止め、そこにできた池を大正池と命名したそうです。

右側へ・・・河童橋 東京:大阪の新聞社が主催した日本八景 渓谷の部で
1位 天竜川 上高地も高い評価を受ける。芥川龍之介が「河童」を発表する。
上高地と河童橋を登場させる。

私には、子熊と認識?ここに熊がいるはずがない。(右端の黒いもの)



中部山岳国立公園

記録写真目次へ
![]()