![]()
 
(だいにちじ)
       ![]()
                 大日寺近辺地図
               
                           大日寺境内 配置図
                      
               
                                   鐘楼門
               
                             鐘楼門:2階の梵鐘
               
                               第4番大日寺 本 堂
        
 
                    辨財天女                     賓頭盧(びんずる)尊者
               
 
                       御本尊                   納 経
| 山 号 | 黒巌院 | 
| 院 号 | 遍照院 | 
| 寺 号 | 大日寺 | 
| 本 尊 | 大日如来 | 
| 開 基 | 弘法大師 | 
| 宗 派 | 東寺真言宗 | 
                住 所  〒779−0113  徳島県板野郡板野町黒谷5
                          電 話  (088)672−1225
             御真言  おん あびらうんけん ばざらだどばん
             御詠歌  ながむれば 月白妙の 夜半なれや ただ黒谷に 黒染めの袖
| 大日寺略縁起等(抜粋) | 
|  弘法大師が四国巡錫の折り、この地で修業され、大日如来像を彫って本尊にした という。 この本尊の大日如来は、四国八十八カ所中、六寺にかないとのことです。 真言宗では、「宇宙の中心、万物の根源とされる人々にあまねく、慈悲をもたらす 最高の仏」とされています。 この大日寺は、何度も廃寺となっては、再建されているとのことです。 天和・貞享年間に再建されてからは、大日如来が、当時の阿波藩主 蜂須賀家の 守り本尊であったことから帰依され、元禄年間(1688〜1704)堂塔を修理するなど、 手厚く、庇護されたとのことです。 その後は、大きな問題等もなく、現在に至っているとのことです。  | 
    
              右の写真(アイコン)
をクリックしてください。
              biglobeウェブリアルバム(大日寺関係)へリンクします。
    ![]()
                                 
                                   
                   3番金泉寺へ 
  
  
 5番地蔵寺へ
                                  四国霊場(総括)