赤城地蔵岳花散歩 1673.9m


登山日 2008.7.31(木) 晴 全行程 2:30 単独行
 先日、山歩きの途中で体に変調を来たし、行なかった地蔵岳を歩いてきました。夏風邪を引いて薬を飲んでいる最中なので今日は軽い散歩のつもりです。
 赤城の花散歩は地蔵岳が一番でしょう。朝の8時30分に八丁峠に車を止めてのんびりと木製の階段を登っていきます。10分ほどで階段は途切れ道は林の中を行きます。林を過ぎると草地になり、あちらこちらに夏の高山植物が咲いています。
 最近どこの山もそうですが鹿が増えすぎて高山植物を食べてしまいます。赤城もそうでニッコウキスゲなどはだいぶ少なくなってしまいました。

 山頂は抜けるような青空で飛行機の機影がはっきり見え、下から吹いてくる風はさわやかで実に気分が良いものです。馬蹄形をした山頂の南西の隅まで歩き、結局1時間近く花を見ながら歩き回りました。
 そろそろ帰ろうと思った時、二人づれの御婦人が登ってきました。花の名前を聞かれるままに幾つかお教えさせていただきました。下山中にも単独行の男性に二人会いました。今日会った登山客は四人でした。
 帰りはいつもの店で水出しコーヒーを飲んで箕輪の水辺の広場を散策して帰りました。

キオン キク科
 Senecio nemorensis

 秋の花ですが鮮やかな黄色の頭花がが目立つ花です。

ヤマホタルブクロ キキョウ科
 Campanula punctata

 紫紅色の大きな花が垂れ下がって咲きます。良く見られる花です。

キバナヤマオダマキ キンポウゲ科
 Aquilegia buergeriana
 距の部分が黄色です。榛名山には多い花です。

ヤマオダマキ キンポウゲ科
 Aquilegia buergeriana

 距の部分が紫褐色です。赤城では良く見られます。

シモツケ バラ科
 Spiraea japonica
 赤城では大変多く見られる花です。シモツケソウと違いこちらは草ではなく木です。

ノハナショウブ アヤメ科
 Iris ensata var. spontanea
 野生のハナショウブです。アヤメに間違われますが網目模様は無く黄色の筋です。

コメツツジ ツツジ科
 Rhododendron tschonoskii
 赤城はツツジの山ですが最後に咲くのがこのコメツツジです。

ニッコウキスゲ ユリ科
 Hemerocallis middendorffii var. esculenta
 昔は沢山あったのですが最近は鹿に食べられチラホラです。

トネアザミ キク科
 Cirsium nipponicum var. incomptum
 赤城には何種類かのアザミが咲きますが葉がとげのように鋭く白い縞があります。

ウスユキソウ キク科
 Leontopodium japonicum
 白い綿毛のある葉の中に花があります。花にほのかな香があります。

オトギリソウ オトギリソウ科
 Hypericum erectum
 小さいが良く目立つ花です。花びらと葉に黒い線と油点があります。

ハクサンフウロ フウロソウ科
 Geranium yesoense var. nipponicum
 地蔵岳山頂には沢山ある花です。群生している花は美しい。

コバギボウシ ユリ科
 Hosta
 葉の大きいオオバギボウシもありますがこちらはコイムラサキの花をつけます。

カワラマツバ アカネ科
 Galium verum var. asiaticum f. nikkoense
 ごく小さな花を穂状につけるこの花の名前を知る人は少ないかもしれません。

ヤマハハコ キク科
 Anaphalis margaritacea var. angustior
 ウスユキソウと共に夏の代表的な植物です。中央の黄色が花、白は総苞です。

イブキボウフウ セリ科
 Seseli libanotis subsp. japonica
 シシウドに似ていますがずっと小さく葉は羽状に細かく切れ込みます。

ウツボグサ シソ科
 Prunella vulgaris subsp. asiatica
 まだ咲きかけの様子。直立した茎の先端に紫の花を密につけます。

ワレモコウ バラ科
 Sanguisorba officinalis
 暗紫色の丸い集合花をつけます。秋をイメージさせる花です。

ヨツバヒヨドリ キク科
 Eupatorium chinense subsp. sachalinense
 フジバカマに良く似た花です。葉が3〜4枚輪生します。群生地があります。

ヤマブキショウマ バラ科
 Aruncus dioicus var. tenuifolius
 黄白色の密集した良く目立つ花です。小葉の先端が鋭く尖っています。

チダケサシ ユキノシタ科
 Astilbe microphylla
 色が飛んでしまい白に見えますが薄いピンクです。キノコのチダケを挿したと言う。

コオニユリ ユリ科
 Lilium leichtlinii var. tigrinum
 食用のオニユリに似ていますが葉が狭くむかごはつけません。

シシウド セリ科
 Angelica pubescens
 高さ2mにもなる大型草木です。白い小さな花を花火のように沢山つけます。

ウバユリ ユリ科
 Cardiocrinum cordatum
 花が咲く頃には葉が枯れるところから姥ユリと呼ばれます。今年は沢山見ました。

ヤマアジサイ アジサイ科
 Hydrangea serrata
 ガクが裏返って花が終わりを迎えます。コアジサイはもう終わりでした。

ヤマユリ ユリ科
 Lilium auratum
 まだ蕾です。大きく豪華な半を咲かせます。路の近くですから採られないで咲けるでしょうか?

タマアジサイ アジサイ科
 Hydrangea involucrata
 赤城はヤマアジサイ、コアジサイ、ツルアジサイが同じところで見られます。