地蔵岳と長七郎山 1673.8m&1578.9m


登山日 2009.8.14(金) 晴 全行程 2:30 (休憩時間を含む) 単独行
  一昨日志賀高原の岩菅山を歩いてきましたが暑さでかなりバテてしまいましたので今日は朝の涼しい時間に軽く朝の山散歩としゃれて見ました。
 朝7時半に小沼の駐車場に車を止めて八丁峠に向かいました。八丁峠の階段を上り始めると降りてくる若者と出会いました。しばらく出来なかった山登りを再開したのだそうです。ところが頂上に忘れ物をして今日は二回登ったのだそうです。
 山頂には30分足らずで到着しましたが登山客はいません。山頂にはお盆のお供えが置いてありました。かつてここには釜地蔵が祀られていました。お盆にはふもとの人々が釜のふたを開けに来たのです。この山は祖霊が集まる場所なのです。
 山は既に秋の気配でススキの穂が風になびき赤とんぼが飛んでいました。広い馬蹄形をした山頂を花を求めて歩き回りました。登山者も増えてきたようです。
 私は再び八丁峠に下りて小沼の沼尻から長七郎山を目指しました。慣れた道ですので9時半前には長七郎山頂に着いてしまいました。二人のご婦人が休んでいておとぎの森への道を聞かれたので教えました。ここでおにぎりを食べながら一休みをしました。休憩後は一気に駐車場に下り2時間半の朝の山散歩が終わりました。
写真は地蔵岳山頂のアンテナ群

7:40 八丁峠から登山開始

8:08 地蔵岳山頂から黒檜山

地蔵岳は祖霊の集まる所、お盆の供え物

地蔵岳山頂の標識

地蔵岳山頂から小沼と長七郎山

NHKのアンテナ

TBSアンテナ近くの石宮

8:57 八丁峠に戻ってきた

荒山の向こうは浅間山

9:27 長七郎山から地蔵岳

前橋の市街地が良く見える
:
10:00 小沼駐車場に戻ってきた

トモエシオガマ ゴマノハグサ科

ノハラアザミ キク科

ウツボグサ シソ科

ツリガナニンジン キキョウ科

キオン キク科

ススキ イネ科 

ヤマハハコ キク科

イブキボウフウ セリ科

ヤマオダマキ キンポウゲ科

シモツケ バラ科

ウスユキソウ キク科

チダケサシ ユキノシタ科

ワレモコウ バラ科

ハクサンフウロ フウロソウ科

トネアザミ キク科

コバノギボウシ ユリ科

レンゲショウマ キンポウゲ科