黒檜山と地蔵岳(クロビサンとジゾウダケ)1827.6m,1673.9m |
登山日 2007.7.27 晴 全行程 5:15 単独行 | ||
---|---|---|
![]() 9時10分に大洞の駐車場に車を止めて駒ヶ岳登山口から登り始めました。このコースは関東ふれあいの道として整備されています。10時には駒ヶ岳山頂に着きました。一度大ダルミに下り再度上り上げると黒檜大神の前を通り、10時50分に黒檜山の山頂に着きました。一人でのんびりと歩いたので1時間40分かかりました。山頂には7人の登山者がいました。山頂は見晴らしが良くありません。その先の展望台まで足を延ばしました。なかなかの眺めですがここまで来る人は少なく私一人でした。 11時15分下りを開始、途中何人かの人に出会い話をしながら12時30分に黒檜登山口に着きました。今日はもう少し歩きたい気持ちです。 八丁峠に移動して13時に地蔵岳を目指すことにしました。花の写真を撮りたかったのです。40分ほどで山頂に到着、花の写真を撮っていると100人ほどの小学生の団体が元気に登ってきました。14時25分には八丁峠に戻ってきました。 帰りは例によって覚満淵の近くの「風の庵」で水出しコーヒーを飲んでおかみさんと山草談義をして帰りました。 写真は地蔵岳の山頂から見た中央が黒檜山、右手前が駒ヶ岳、左が小黒檜山です。 |
||
![]() 駒ヶ岳登山口 |
![]() 下の鉄階段 |
![]() 駒ヶ岳山頂 |
![]() 大ダルミから見た黒檜 |
![]() 黒檜大神 |
![]() 展望台北端の石宮 |
![]() 展望台から鈴ヶ岳 |
![]() 小黒檜と電波反射板 |
![]() 黒檜山頂 |
![]() 猫岩から大沼と地蔵岳 |
![]() 地蔵岳山頂の電波塔群 |
![]() 地蔵岳山頂 |
![]() コメツツジ Rhododendron tschonoskii |
![]() クルマユリ Lilium medeoloides |
![]() イブキジャコウソウ Thymus quinquecostatus |
![]() ノリウツギ Hydrangea paniculata |
![]() ヤマホタルブクロ Campanula punctata |
![]() ヤマアジサイ Hydrangea serrata |
![]() シモツケ Spiraea japonica |
![]() ヤマオダマキ Aquilegia buergeriana |
![]() ヨツバヒヨドリ Eupatorium chinense subsp. sachalinense |
![]() ノハノショウブ Iris ensata var. spontanea |
![]() ハクサンフウロ Geranium yesoense var. nipponicum |
![]() ニッコウキスゲ Hemerocallis middendorffii var. esculenta |
![]() ヤマブキショウマ Aruncus dioicus var. tenuifolius |
![]() オカトラノオ Lysimachia clethroides |
![]() ウスユキソウ Leontopodium japonicum |