沖縄旅行(1月7日〜9日間)

年末年始の行事も終わったので、骨休めを兼ねて暖かい沖縄に出かけてきました。

先ずは@那覇の首里城の見学から始まり、北に向かってA琉球村、B万座毛の
隆起サンゴの断崖絶壁、の後、名護に宿泊しました。翌日はさらに北上し、C美ら海
水族館、D古宇利島、E座喜味城跡の見学の後、一路南下し、那覇での宿泊となり
ました。最終日はF琉球ガラス村、Gひめゆりの塔、H平和祈念公園、Iおきなわ
ワールド見学の後、那覇空港から帰ってきました。

1.首里城


2.琉球村




3.万座毛のサンゴの断崖絶壁

   象の鼻の形の隆起したサンゴ        二見が浦の夫婦岩のような岩


4.早朝のホテルからの海岸風景  


5.美ら海水族館




6.座喜味城跡(西海岸を見渡せる丘上に築いた城跡)

    城跡の礎石と周囲の石積み          高床式の食料の保存


7.琉球ガラス や パイナップルパーク

   沖縄の特産物としての琉球ガラスやパイナップル



8、おきなわワールドの鍾乳洞

    鍾乳洞


9、ひめゆりの塔と平和祈念広場

太平洋戦争の激戦地として悲劇の起こった沖縄と、現在も戦略的な要地を兼ね
備えている沖縄のもっている現実との狭間の相克を垣間見る思いであった。

ひめゆりの塔                

自然のままに残されている溶岩や樹木

平和祈念公園内地図(沖縄から主要都市までは2000km以内という位置を表示)



戦時中悲劇のあった太平洋に面した断崖


表紙へ戻る