朝どりした新鮮な葡萄を、その日のうちにチルド便でお送りします。
ピオーネ他葡萄御購入時の価格資料(令和6年度)
通常、2kg化粧箱入り(4〜5房入り)での出荷を行なっております。
1箱ピオーネ価格:2,900円 (高妻も混合品もピオーネと同一金額)
尚、受注は、先着順で行ないます。
@注文の確認のご連絡を行ないます。その後、
A入金確認後、ご指定の期日にユーパック便で配達を行ないます。
万一、売りきれの際は御容赦の程お願い致します。
チルド便送料は下記の表をご参考下さい。
ユーパック便での発送となります。
参考:もし、近畿地区に1箱の場合は、2,900+1310円で合計4,210円、
もしご連絡を頂く場合のあて先:FAX:0867−54−0753
メール:mkajiha@kbe.biglobe.ne.jp
ご連絡の際には下記項目をご記入頂きたく、よろしくお願いします。
@発注者名と住所・電話又はFAX又はメール番号
A発送宛先者名と住所・電話番号
Bご注文葡萄の種類と数量
Cお届け御希望日
Dその他
ご入金時の振込先:郵便局の場合、銀行の場合、JAの場合、
ご注文時にご要望の振込先をご連絡いたします。
2kg箱の1〜3箱発送時のチルド便の送料(但し、2024年7月1日以降適用価格です。)
配送地域 | 1〜2箱時配送料 | 3箱時配送料 |
北海道 | 1975 | 2530 |
東北 | 1780 | 2270 |
関東・信越 | 1500 | 2080 |
東海・北陸 | 1395 | 1955 |
近畿 | 1310 | 1860 |
中国 | 1310 | 1860 |
四国・九州 | 1310 | 1860 |
沖縄 | 1695 | 2280 |
電話又はFAXでのご連絡・ご注文は:0867ー54−0753へ
1.お届け可能な葡萄の種類
ピオーネ 高妻 ゴールドフィンガー
紅伊豆 べニバラード オーロラブラック
シャインマスカット
出荷形態としては、@ピオーネでの出荷、A高妻での出荷、
Bピオーネと高妻の混合、
Cピオーネとその他の品種とのお任せ混合、
のいずれかとなりますので、ご指定下さい。
尚、御購入に際しては、事前にメール又はFAX(電話)でのご連絡と
確認をお願いします。
参考:TEL&FAX:0867(54)0753
2.葡萄の種類と特徴
*ピオーネ :巨峰Xカノンホールマスカットの 交配種で、巨峰より果粒
は巨大で食味ともに改良されたものです。又、種無しにして
食べ易くなったニューピオーネでの出荷となっております。
*高妻 :ピオーネの改良品であり、ピオーネXセンテニアル(白色
の最高級品であるロザキの系統)の交配種で、コクの
ある甘みで香りがあり、今後、人気が出るものと期待され
ております。
*オーロラブラック:大粒の黒葡萄品種です。
*ゴールドフィンガー:香りと美しくおいしい黄金のフィンガータイプ
(早生種)
*紅伊豆 :香りのある美しい鮮紅色の巨大粒でジューシー(早生種)
*ベニバラード:果皮は鮮やかな紅色で皮は薄く果肉は適度の締まりが
あり、皮ごと食べられる。
*シャインマスカット:最近人気の品種でマスカットの香りがある。
岡山県はピオーネでは日本一の実績を誇っていますが、 その中で
も、当地真庭市(旧:落合町)では夜温低下による着色にも恵まれて
おり、露地ピオーネに最適の地域となっております。又、栽培に関し
ては、普及センターからの最新情報を加味しての生産体系と品質管理
を行っております。出荷に際しては丁度食べごろの最適品をお届け致
します。
3.出荷: ピオーネは毎年8月下旬から9月中旬にかけてが出荷適期と
なっておりますが、出荷最適期間は9月1日〜10日頃ではないかと
予想しております。
参考:葡萄の種類別出荷適期予想
葡萄の種類 | 8月下旬 | 9月1日 | 9月5日 | 9月10日 | 9月15日 |
ピオーネ | 、○ | ○ | ○ | 〇 | |
高 妻 | ○ | ○ | ○ | ||
ゴールドフィンガー | ○ | ||||
紅伊豆 | ○ | ○ | |||
ベニバラード | ○ | ○ | |||
シャインマスカット | 〇 | ○ | |||
オーロラブラック | 〇 | 〇 | 〇 |
参考までに、通常は2kg(通常4〜5房入り)化粧箱品1箱又は2箱単位
での出荷となっております。これにクール宅急便配送費がプラスされます。
(ユーパック便使用)
4、ぶどう栽培情報
*葡萄栽培は、2月後半の剪定作業から始まります。基本は1芽剪定です。
*4月始めには7倍に希釈した石灰硫黄合剤の散布で病害虫の駆除を行
います。
*この後、雨による病気の拡大を防ぐためにビニール張りを行う。
*5月は、必要な新芽の芽のみを残し、6月初めには穂先3cmのみを残し
余分な花穂を欠きとる、いわゆる花穂整形作業を行う。
*6月時点での園の状況
*6月の作業:ジベレリン処理とその後の状況
第1回目のジベレリン処理後の房の状況 園内の様子
6月下旬
*7月中旬:袋かけと着色開始 *8月上旬:着色進展