中央ヨーロッパ旅行(2011年10月28日〜11月4日)


この度ブダペスト・ウイーン・プラハ及びその近郊の都市を見学して帰ってきました。


1.ブダペスト(ハンガリー)の観光(ドナウの真珠と讃えられる美しい街)

 世界遺産ブダペストの観光

ドナウ川を写真のくさり橋を渡って写真の奥に見える王宮のあるブダ側にある漁夫の砦等を見学しました。

くさり橋                                    漁夫の砦

マーチャース教会                              王宮

ドナウ川クルーズにおける景色

国会議事堂 (ペスト側)                   ドナウ川岸辺の紅葉(黄色が主体でした)

ペスト側の教会や町並み

ペスト側

宿泊ホテルと続いているウエストエンドショッピングセンターの外観   引っ張る方式の買い物籠

2.ブダベストからウイーンへ
*エステルゴム
初代国王が作ったハンガリーの古都          ハンガリーカトリックの総本山の大聖堂内部

*世界遺産のパンノンハルマ修道院

3.ウイーン(ハプスブルク家のお膝元:芸術の都)

ハプスブルグ王家のシェーンブルン宮殿                ベルベデーレ宮殿

ホイリゲエクスプレスに乗って市内観光           ホイリゲが ワイン用ブドウ畑周辺も案内

新しいワインがあるという表示(無料ワインつき食事)  街で見かけたシスターアクトの看板



4.ブラチスラバ(スロバキアの首都)

ブラチスラバ城                        城門のひとつ:ミハエル門

東京から9142km表示のある市の中心地店     ブラチスラバの吊り橋


5.チェスキークルムロフ(中世の雰囲気が残るチェコで最も美しい街:世界遺産登録)

市街地の景観


チェスキークルムロフ城


6.プラハ(チェコ)ヨーロッパで最も中世の雰囲気が感じられる町

右下に写っている赤い車体の歴史トラムに乗って市内観光      プラハ城


ゴシック様式のカレル橋       カレル橋の中の像:さかさまにぶら下がっている人を触れば好運?


7.世界遺産クトナーホラ:銀の採掘で栄えた町

チェコを代表する聖バルバラ大聖堂:聖堂手前の緑は赤ワイン用の葡萄を植えている


大聖堂内部                                        市街





表紙へ戻る